月別歳時記・一覧
[睦月] |
|
晩 冬 |
|
|
|
・冬の土用
|
|||
年中行事
|
・正月
・仕事始め
・鏡開き
・小正月
・寒の内
|
|||
|
・元日
・成人の日
|
[如月] |
|
・節分
・立春
|
初 春 |
立春 |
|
|
|||
年中行事
|
・事八日(事始め・事納め)
・針供養
・お事汁
・初午
|
|||
|
・天皇誕生日
|
[弥生] |
|
|
仲 春 |
|
|
・春の彼岸
・春の社日
|
|||
年中行事
|
・十三詣り
|
|||
|
・春分の日
|
[卯月] |
|
|
晩 春 |
|
|
・春の土用
|
|||
年中行事
|
・お花見
|
|||
|
・昭和の日
|
[皐月] |
|
・端午
|
初 夏 |
|
|
・八十八夜
|
|||
年中行事
|
・母の日
・葵祭
|
|||
|
・憲法記念日
|
|
|
仲 夏 |
|
|
|
・入梅
|
|||
年中行事
|
・衣替え
・稽古始め
・田植え
・父の日
・夏越の祓
|
|||
|
|
[文月] |
|
・七夕
|
晩 夏 |
|
|
・夏の土用
|
|||
年中行事
|
・祇園祭
・お中元
・お盆
|
|||
|
・海の日
|
[葉月] |
|
|
初 秋 |
|
|
|
|||
年中行事
|
・八朔
・旧盆
・終戦記念日
・地蔵盆
|
|||
|
・山の日
|
[長月] |
|
・重陽
|
仲 秋 |
|
|
・二百十日
・秋の彼岸
・秋の社日
|
|||
年中行事
|
・お月見
・十五夜
|
|||
|
・敬老の日
・秋分の日
|
|
|
晩 秋 |
|
|
|
・秋の土用
|
|||
年中行事
|
・衣替え
・えびす講
・十三夜
・収穫祭
・時代祭
|
|||
|
|
[霜月] |
|
|
初 冬 |
|
|
|
|||
年中行事
|
・十日夜
・亥の子
・七五三
・新嘗祭
・炉開き
・酉の市
|
|||
|
・文化の日
|
[師走] |
|
|
仲 冬 |
|
|
|
|||
年中行事
|
・年末行事
・納め(終い)の縁日
・事八日(事始め・事納め)
・針供養
・お事汁
・冬至
・クリスマス
・御用納め
・大晦日
|
|||
|
|
国民の祝日
(日付は令和4年)
元 日 [1月1日] |
年のはじめを祝う。 |
[1月10日] |
おとなになったことを自覚し、 みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。 |
建国記念の日 [2月11日] |
建国をしのび、国を愛する心を養う。 ・初代天皇・神武天皇 |
天皇誕生日 [2月23日] |
天皇の誕生日を祝う。 |
春分の日 [3月21日] |
自然をたたえ、生物をいつくしむ。 ・「春分の日」「秋分の日」が祝日になった理由 |
昭和の日 [4月29日] |
激動の日々を経て、 復興を遂げた昭和の時代を顧み、 国の将来に思いをいたす。 |
憲法記念日 [5月3日] |
日本国憲法の施行を記念し、 国の成長を期する。 |
みどりの日 [5月4日] |
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、 豊かな心をはぐくむ。 |
こどもの日 [5月5日] |
こどもの人格を重んじ、 こどもの幸福をはかるとともに、 母に感謝する。 |
海の日 [7月18日] |
海の恩恵に感謝するとともに、 海洋国日本の繁栄を願う。 |
山の日 [8月11日] |
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。 |
敬老の日 [9月19日] |
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、 長寿を祝う。 |
秋分の日 [9月23日] |
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。 ・「春分の日」「秋分の日」が祝日になった理由 |
[10月10日] |
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。 |
文化の日 [11月3日] |
自由と平和を愛し、文化をすすめる。 |
勤労感謝の日 [11月23日] |
勤労をたっとび、生産を祝い、 国民たがいに感謝しあう。 |