うまずたゆまず

コツコツと

睦月(1月)

 
正月に親類一同が集まり、睦み合うことから「睦び月」(むつびつき)となり、更に「睦月」となったという説が有力です。
始まる月・元になる月ということから
「元月」(もとつき)になり、それが転じて
「むつき」になったという説があります。
また、稲の実を初めて水に浸す月ということから、「実月」(むつき)が転じたという説もあります。
 
24 72 行事・暦注など
冬至 雪下出麦 1[日] 元日
全日本実業団駅伝大会
2[月] ・振替休日
・初荷、初夢書初め
庚申日
箱根駅伝 [~3日]
3[火] ・「万平ホテル
 大規模改修で営業休止
4[水] ・御用始め、仕事始め
5[木] 初亥
・初水天宮
庚申日
八専終わり
小寒 芹乃栄 6[金] 陽遁始め
初子
甲子日
天赦日
寒の入り
7[土] 人日の節句春の七草
七日正月
・蟹座満月(8:08)
8[日] 初寅
初薬師
9[月] 成人の日
初卯
・宵えびす
水泉動 10[火] 十日えびす
初金毘羅
11[水] 初巳
己巳日
鏡開き、蔵開き
12[木] 大犯土
三隣亡
13[金] ・チェコ大統領選挙
14[土]  
雉始雊 15[日] 小正月(鳥追い、
 どんと焼き・左義長)
全国都道府県対抗
 女子駅伝
(京都)
16[月] 藪入り
閻魔詣り

・ダボス会議 [~16日]
17[火] 冬の土用
18[水] 初観音
十八粥(団子粥)
19[木]  
大寒 款冬華 20[金] 二十日正月
小犯土
21[土] 初大師
・C春節休暇 [~27日]
22[日] ・旧正月
・水瓶座新月(5:53)
全国都道府県対抗
 男子駅伝
(広島)
23[月]  
24[火] 初愛宕
初地蔵
三隣亡
水沢腹堅 25[水] 初天神鷽替え神事
26[木] 十方暮入り [~2/4]
27[金] テーブルウェアフェス
 [~2/5]
28[土] 初不動
初荒神
29[日] 大阪国際女子マラソン
鶏始乳 30[月]  
31[火] 東急百貨店本店(渋谷)
 営業終了

「フレッツ・ADSL」
 提供終了
予定
 
誕生花 誕生石 誕生果物
シンビジウム
花言葉
ガーネット
石言葉
果言葉
誕生木 1月の湯  
木言葉