うまずたゆまず

コツコツと

七十二候「水泉動」

「しみずあたたかをふくむ」
と読みます。
 

f:id:linderabella:20220108111115j:plain

 
地中で凍っていた泉の氷が溶け始め、
水が少しずつ動き出す頃です。
 
寒さの厳しい「小寒」で、
空気は冷たく、地上のあらゆるものが凍りつき寒々しいけど、
目に見えない大地の下では
陽気が生じ、春に向けて少しずつ動き出しています。
 
この「水泉」とは、「湧き出る泉」のことを言います。
 
 
<関連記事>
 
 

f:id:linderabella:20201227114531j:plain