日めくり
令和4(2022)年6月 [日曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「菖蒲華」 行事・撰日など 干支 庚戌 九星 五黄土星 旧暦 5月28日 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式など仏事に凶。 十二直 定…
令和4(2022)年6月 [土曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「乃東枯」 行事・撰日など 干支 己酉 九星 四緑木星 旧暦 5月27日 六曜 先勝(せんしょう・せんかち・さきがち) 先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後…
令和4(2022)年6月 [金曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「乃東枯」 行事・撰日など ・一粒万倍日 この日に一粒の米をまくと、 万倍の稲穂となって 大きな富をもたらしてくれると 言われる。 何事を始めるにも …
令和4(2022)年6月 [木曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「乃東枯」 行事・撰日など ・沖縄慰霊の日 ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 丁未 九星 二黒土星 旧暦 5月25日 六曜 大安(たいあん・だいあん) 「大いに…
令和4(2022)年6月 [水曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「乃東枯」 行事・撰日など ・一粒万倍日 この日に一粒の米をまくと、 万倍の稲穂となって 大きな富をもたらしてくれると 言われる。 何事を始めるにも …
令和4(2022)年6月 [火曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「夏至」 「乃東枯」 行事・撰日など ・夏至 ・一粒万倍日 この日に一粒の米をまくと、 万倍の稲穂となって 大きな富をもたらしてくれると 言われる。 何事を始め…
令和4(2022)年6月 [月曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「梅子黄」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 甲辰 九星 八白土星 旧暦 5月22日 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式…
令和4(2022)年6月 [日曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「梅子黄」 行事・撰日など ・父の日 ・不成就日 何事も成就しない日、悪い結果だけを招く日。結婚や開店、引っ越し、契約、願い事など、いろいろなこと…
令和4(2022)年6月 [土曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「梅子黄」 行事・撰日など ・三隣亡 この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣を滅ぼすと言って忌む日。 ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 壬寅(「寅の…
令和4(2022)年6月 [金曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「梅子黄」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 辛丑 九星 五黄土星 旧暦 5月19日 六曜 大安(たいあん・だいあん) 「大いに安心できる日」…
令和4(2022)年6月 [木曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「梅子黄」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 庚子 九星 四緑木星 旧暦 5月18日 六曜 仏滅(ぶつめつ) 「仏も滅するような最悪の日」とい…
令和4(2022)年6月 [水曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「腐草為螢」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 己亥 九星 三碧木星 旧暦 5月17日 六曜 先負(せんぷ・せんぶ・せんまけ・さきまけ) 後手有…
令和4(2022)年6月 [火曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「腐草為螢」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 戊戌 九星 二黒土星 旧暦 5月16日 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬…
令和4(2022)年6月 [月曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「腐草為螢」 行事・撰日など ・天一天上 (6/9~6/24) 干支 丁酉 九星 一白水星 旧暦 5月15日 六曜 先勝(せんしょう・せんかち・さきがち) 先手必勝。…
令和4(2022)年6月 [日曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「腐草為螢」 行事・撰日など ・天一天上(6/9~6/24) 干支 丙申 九星 九紫火星 旧暦 5月14日 六曜 赤口(しゃっく・じゃっく・しゃっこう・ じゃっこう・…
令和4(2022)年6月 [土曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「腐草為螢」 行事・撰日など ・雑節「入梅」 ・不成就日 何事も成就しない日、悪い結果だけを招く日。結婚や開店、引っ越し、契約、願い事など、いろい…
令和4(2022)年6月 [金曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「蟷螂生」 行事・撰日など ・一粒万倍日 この日に一粒の米をまくと、 万倍の稲穂となって 大きな富をもたらしてくれると 言われる。 何事を始めるにも …
令和4(2022)年6月 [木曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「蟷螂生」 行事・撰日など ・一粒万倍日 この日に一粒の米をまくと、 万倍の稲穂となって 大きな富をもたらしてくれると 言われる。 何事を始めるにも …
令和4(2022)年6月 [水曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「蟷螂生」 行事・撰日など ・十方暮(5/31~6/9) 干支 壬辰 九星 五黄土星 旧暦 5月10日 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式な…
令和4(2022)年6月 [火曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「蟷螂生」 行事・撰日など ・十方暮(5/31~6/9) 干支 辛卯 九星 四緑木星 旧暦 5月9日 六曜 先勝(せんしょう・せんかち・さきがち) 先手必勝。急ぐこ…
令和4(2022)年6月 [月曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「芒種」 「蟷螂生」 行事・撰日など ・稽古始めは「6歳の6月6日」 ・三隣亡 この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣を滅ぼすと言って忌む日。 ・十方暮(5/31…
令和4(2022)年6月 [日曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「小満」 「麦秋至」 行事・撰日など ・十方暮(5/31~6/9) 干支 己丑 九星 二黒土星 旧暦 5月7日 六曜 大安(たいあん・だいあん) 「大いに安心できる日」。万…
令和4(2022)年6月 [土曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「小満」 「麦秋至」 行事・撰日など ・歯と口の健康習慣(10日迄) ・十方暮(5/31~6/9) 干支 戊子 九星 一白水星 旧暦 5月6日 六曜 仏滅(ぶつめつ) 「仏も…
令和4(2022)年6月 [金曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「小満」 「麦秋至」 行事・撰日など ・不成就日 何事も成就しない日、悪い結果だけを招く日。結婚や開店、引っ越し、契約、願い事など、いろいろなことが凶とな…
令和4(2022)年6月 [木曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「小満」 「麦秋至」 行事・撰日など ・十方暮(5/31~6/9) 干支 丙戌 九星 八白土星 旧暦 5月4日 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式など…
令和4(2022)年6月 [水曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「水無月」 「小満」 「麦秋至」 行事・撰日など ・衣替え ・十方暮(5/31~6/9) ・販売ペットへのマイクロチップ装着義務化 干支 乙酉 九星 七赤金星 旧暦 5月3日 六曜 先…
令和4年(2022)5月 31[火] 干支 甲申 (きのえさる ) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 5/2 六曜 赤口(しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち) 祝い事は大凶で、火の元に気をつけろという意味もあります。万事控える事。但し、昼…
令和4年(2022)5月 30[月] 干支 癸未 (みずのとひつじ ) 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 5/1 六曜 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。万事には吉。但し有頂天は禁物。 十二直 満(みつ) [大吉日]全て…
令和4年(2022)5月 29[日] 干支 壬午 (みずのえうま ) 九星 四緑木星(しろくもくせい) 旧暦 4/29 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式等仏事に凶。 十二直 除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日 [吉]医者のかか…
令和4年(2022)5月 28[土] 干支 辛巳 (かのとみ ) 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 4/28 六曜 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 建(た…