令和4年
(2022)
4月
2
[土]
(2022)
4月
2
[土]
干支 | 乙酉 (きのととり ) |
九星 | 一白水星(いっぱくすいせい) |
旧暦 | 3/2 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 破(やぶる) [大凶日]物事を突破する日
[吉]訴訟、交渉事 [凶]神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 |
二十八宿 | 柳(りゅう) 物事を断るに用いてよき日。婚礼、新規事の開始凶。
|
選日 | |
吉日 | 一粒万倍日、神吉日 |
凶日 | 十方暮 |
他 | 復日 |
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 牡羊座新月![]() |
(4/1) |
今日の月齢 | 0.84 | |
次回 | 天秤座満月![]() |
(4/17) |
季節 | |
二十四節気 | 春分(しゅんぶん)![]() 昼と夜との時間が等しくなる。
本格的な春の始まり。 雀が巣をつくり、桜の花が咲き始める頃。 |
七十二候 | 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)![]() 春の訪れを告げる雷が鳴り始める頃。
「春雷」(しゅんらい)は「虫出しの雷」とも呼ばれています。 |
誕生花 | デイジー![]() [花 言 葉]無垢 白、ピンク、赤と様々な色合いが春の花壇を彩ります。
「雛菊」というのは、 雛祭りの頃に咲くという訳ではなく、 可愛らしい様を雛人形にたとえたもののようです。 |
|
誕生石 | セミバロックパール![]() [宝石言葉]優しい 不定形の真珠を指し、特に淡水真珠に多いです。
長寿、健康、繁栄をもたらす守護石で、 優しさからなる癒やしで心を包むとされます。 |
|
誕生果 | パンノキ ![]() [果物言葉]貢献 |
|
誕生日の木 | オウゴンガシワ![]() |
|
誕生酒 | カルーアウーロン![]() [酒 言 葉] 知識を一つ一つ身につける頑張り屋さん |
|
誕生寿司 | わさび(山葵)![]() ![]() [寿司言葉]刺激 |
|
誕生魚 | ハチビキ![]() [魚 言 葉]書入れ時 |
|
誕生鳥 | アオバト![]() [鳥 言 葉]勇気とエネルギーに溢れる挑戦者 |
|
誕生星 | ゼータ・アンドロメダェ![]() [星 言 葉]神秘的なロマンティズム |
|
誕生色名 | シェルピンク
|