うまずたゆまず

コツコツと

端午の節句

七十二候「菖蒲華」

「あやめはなさく」 と読みます。 あやめの花が美しく咲き始める頃です。 「菖蒲華」の「菖蒲」とは? 「あやめ」「杜若」「花菖蒲」 菖蒲(しょうぶ)[サトイモ科] 菖蒲・文目・綾目(あやめ)[アヤメ科] 杜若(かきつばた)[アヤメ科] 花菖蒲(はなし…

端午の節句

5月5日は「端午の節句」、 子供達の成長を願う日されています。 「外飾り」には 「鯉のぼり」や「幟旗」(のぼりばた)を上げ、 「内飾り」としては 「鎧兜」や「武者人形」を屋内に飾ります。 そして、「柏餅」や「粽」を頂き、 「菖蒲湯」に浸かります。 …

五月忌み(さつきいみ)

日本では、 「端午の節句」という行事が始まる以前から、 田植えの始まる前に、田の神を迎えるために、 田植えをする「早乙女」(さおとめ)と呼ばれる 若い娘達が、不浄を避け、小屋や神社に籠り、 穢れを祓い清める払う「五月忌み」という 習慣がありまし…

端午の節句をお祝いする食べ物

端午の節句の代表的な行事食と言えば、 「粽」(ちまき)と「柏餅」(かしわもち)が 有名です。 主に関東では「柏餅」を、 関西では「粽」を食べることが多いと 言われています。 「柏餅」や「粽」以外にも、 端午の節句の行事食は 各地域で様々なものがあ…

こどもの日

「こどもの日」は、 子供達皆んなが元気に育ち、 大きくなったことをお祝いする日です。 「こいのぼり」を揚げて、 「五月人形」や「兜」(かぶと)を飾って、 「菖蒲湯」に入り、 「粽」(ちまき)や「柏餅」を食べる日です。 「こどもの日」の制定 世界の…