うまずたゆまず

コツコツと

9月

日めくり「9月30日」

令和5(2023)年9月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「欠けていく月」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 蟄虫坏戸 行事・撰日など 十方暮[9/23~10/2] 干支 辛卯(かのとう)[金]+[木] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 8月16日 六…

十五夜

本日、令和5(2023)年は9月29日は「十五夜」。美しい月を眺めるお月見の日です。 十五夜とは 中秋の名月? 仲秋の名月? 仲秋の名月 中秋の名月 十五夜は満月とは限らない? 閏月の月見 月見どろぼう 月を飲む 「十五夜」の別名 三五夜(さんごや) 名月(め…

日めくり「9月29日」

令和5(2023)年9月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「十五夜」 秋の月 お月見 月とウサギ 月次 二十四節気 秋分 七十二候 蟄虫坏戸 行事・撰日など 三隣亡 十方暮[9/23~10/2] 干支 丙寅(ひのえとら)「寅の日」[火]+[木] <良いとされ…

日めくり「9月28日」

令和5(2023)年9月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 七十二候「蟄虫坏戸」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 蟄虫坏戸 行事・撰日など 十方暮[9/23~10/2] 干支 己丑(つちのとうし)[土]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 8月14日…

日めくり「9月27日」

令和5(2023)年9月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「秋の社日」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 雷乃収声 行事・撰日など 十方暮[9/23~10/2] 干支 戊子(つちのえね)[土]+[水] 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 8月13日 六曜 …

日めくり「9月26日」

令和5(2023)年9月 [火曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 今日は「彼岸明け」「彼岸花・曼珠沙華」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 雷乃収声 行事・撰日など 十方暮[9/23~10/2] 干支 丁亥(ひのとい)[火]+[水] 九星 七赤金星(しちせききんせ…

日めくり「9月25日」

令和5(2023)年9月 [月曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「彼岸そば」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 雷乃収声 行事・撰日など 十方暮[9/23~10/2] 干支 丙戌(ひのえいぬ)[火]+[土] 九星 八白土星(はっぱくどせい) 旧暦 8月11日 六曜 赤…

日めくり「9月24日」

令和5(2023)年9月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 二十四節気「秋分」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 雷乃収声 行事・撰日など 不成就日 十方暮 干支 乙酉(きのととり)[木]+[金] 九星 九紫火星(きゅうしかせい) 旧暦 8月10日 六曜 …

秋分の日

「秋分の日」は、「国民の祝日」のひとつで、 「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日です。 法律上の定義 日付 <令和5(2023)年の秋のお彼岸> 秋の大型連休『シルバーウィーク』日程 令和5(2023)年の「シルバーウィーク」 「国民の祝日」に定められ…

日めくり「9月23日」

令和5(2023)年9月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「秋分の日」 月次 二十四節気 秋分 七十二候 雷乃収声 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 十方暮[9/23~10/2] 干支 甲申(きのえさる)[木]+[金] 九星 一白水星(いっぱくすいせい)…

日めくり「9月22日」

令和5(2023)年9月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「春分の日」「秋分の日」が祝日になった理由 春分の日 秋分の日 月次 二十四節気 白露 七十二候 玄鳥去 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 干支 癸未(みずのとひつじ)[水]+[土] 九星…

日めくり「9月21日」

令和5(2023)年9月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「お彼岸のお墓参り」 月次 二十四節気 白露 七十二候 玄鳥去 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 干支 壬午(みずのえうま)[水]+[火] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 8月7日 六…

日めくり「9月20日」

令和5(2023)年9月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 今日から「秋の彼岸の入り」「お彼岸」 墓参り おはぎ 彼岸花 彼岸そば 月次 二十四節気 白露 七十二候 玄鳥去 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 干支 辛巳(かのとみ)[金]+[火] 「巳の日…

日めくり「9月19日」

令和5(2023)年9月 [火曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 七十二候「玄鳥去」 月次 二十四節気 白露 七十二候 玄鳥去 行事・撰日など 干支 庚辰(かのえたつ)[金]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 8月5日 六曜 赤口(しゃっく・じゃっ…

敬老の日

9月の第3日曜日は「敬老の日」です 「敬老の日」は日本生まれの記念日 「敬老の日」に因んで制定された記念日 ひじきの日 大阪寿司の日 シルバーシート記念日 「高齢者」って何歳から? 年祝い・長寿祝・賛賀 還暦 9月の第3日曜日は「敬老の日」です 長…

日めくり「9月18日」

令和5(2023)年9月 [月・祝] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「敬老の日」 月次 二十四節気 白露 七十二候 玄鳥去 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 干支 己卯(つちのとう)[土]+[木] 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 8月4日 六曜 大安…

日めくり「9月17日」

令和5(2023)年9月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「新・秋の七草」 月次 二十四節気 白露 七十二候 鶺鴒鳴 行事・撰日など 小犯土[9/17~23] 三隣亡 干支 丙寅(ひのえとら) [火]+[木] 「寅の日」 行うと良いとされていること1.旅行2.…

日めくり「9月16日」

令和5(2023)年9月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「秋の七草」 月次 二十四節気 白露 七十二候 鶺鴒鳴 行事・撰日など 不成就日 犯土間日(中犯土) 干支 丁丑(ひのとうし)[火]+[土] 九星 八白土星(はっぱくどせい) 旧暦 8月2日 六…

日めくり「9月15日」

令和5(2023)年9月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 9/15は「老人の日」「敬老の日」 月次 二十四節気 白露 七十二候 鶺鴒鳴 行事・撰日など 大犯土[9/9~15] 干支 丙子(ひのえね)[火]+[水] 九星 九紫火星(きゅうしかせい) 旧暦 8月1…

日めくり「9月14日」

令和5(2023)年9月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「コスモスの日」 月次 二十四節気 白露 七十二候 鶺鴒鳴 行事・撰日など 大犯土[9/9~15] 干支 乙亥(きのとい)[木]+[水] 九星 一白水星(いっぱくすいせい) 旧暦 7月30日 六曜 赤…

日めくり「9月13日」

令和5(2023)年9月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 七十二候「鶺鴒鳴」 月次 二十四節気 白露 七十二候 鶺鴒鳴 行事・撰日など 干支 甲戌(きのえいぬ)[木]+[土] 九星 二黒土星(じこくどせい) 旧暦 7月29日 六曜 大安(たいあん・だいあ…

放生会(ほうじょうえ)

放生会(ほうじょうえ)とは 放生池(ほうしょうち) 全国で行われている「宝生会」 「筥崎宮放生会」(ほうじょうや) 宇佐神宮 石清水八幡宮 鶴岡八幡宮 興福寺 放生寺 放生会(ほうじょうえ)とは 仏教の「生き物を殺してはならない」という 戒めに基づく…

日めくり「9月12日」

令和5(2023)年9月 [火曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「宝生会」(ほうじょうえ) 月次 二十四節気 白露 七十二候 草露白 行事・撰日など 大犯土[9/9~15] 干支 癸酉(みずのととり)[水]+[金] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 7…

日めくり「9月11日」

令和5(2023)年9月 [月曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「二百二十日」 二百十日 秋雨前線 秋の雨 秋の風 月次 二十四節気 白露 七十二候 草露白 行事・撰日など 不成就日 大犯土[9/9~15] 干支 壬申(みずのえさる)[水]+[金] 九星 四緑木…

冷卸(ひやおろし)

日本酒には、季節によって 「新酒」「夏酒」「冷卸」(ひやおろし)など、 それぞれの楽しみ方があります。 そして9月には、この時期だけ楽しめる 「冷卸」(ひやおろし)が出回ります。 冷卸(ひやおろし) 冷卸(ひやおろし)とは 語源 「冷卸」の解禁日 「…

日めくり「9月10日」

令和5(2023)年9月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「冷卸」(ひやおろし) 月次 二十四節気 白露 七十二候 草露白 行事・撰日など 大犯土[9/9~15] 干支 辛未(かのとひつじ)[金]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 7月26日 六…

重陽の節句

9月9日は、五節句の一つ 「重陽の節句」です。 「重陽の節句」は「菊の節句」とも呼ばれ、 菊の花を飾ったり、 菊の花びらを浮かべた「菊酒」を飲んだりして、 無病息災や長寿を願います。 重陽の節句とは 菊の節句 栗の節句 くんち 後の雛 その他 重陽の節句…

菊の節句

「重陽の節句」は、別名「菊の節句」とも言い、 菊を眺める宴「観菊の宴」を催したり、 菊の花びらを浮かべた「菊酒」を飲んだりして、 不老長寿を願いました。 観菊の宴 菊の着せ綿(被綿・きせわた) 菊酒 和菓子、菊料理 菊湯 菊枕 菊合わせ 菊人形 十日の…

日めくり「9月9日」

令和5(2023)年9月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「重陽の節句」 月次 二十四節気 白露 七十二候 草露白 行事・撰日など 大犯土[9/9~15] 「G20サミット2023」(印ニューデリー) 干支 庚午(かのえうま)[金]+[火] 九星 六白金星(ろ…

日めくり「9月8日」

令和5(2023)年9月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 二十四節気「白露」 月次 二十四節気 白露 七十二候 草露白 行事・撰日など 旧地蔵盆(小野篁と地蔵信仰) 干支 己巳(つちのとみ)[土]+[火] 縁起の良い「巳」の日の中でも更に金運が上…