うまずたゆまず

コツコツと

秋分の日

f:id:linderabella:20200815070121j:plain

 
「秋分の日」は、「国民の祝日」のひとつで、
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日です。
 
 

法律上の定義

「秋分の日」は、「祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ」という趣旨の
「国民の祝日」です。
昭和23(1948)年に「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって制定されました。
 

日付

「秋分の日」は毎年変わります。
 
太陽は星々の間を移動していて、
その通り道を「黄道」と言います。
地球の赤道を天にまで延長したものを
「天の赤道」言います。
この「黄道」と「天の赤道」が交わる
2つの交点を「春分点」と「秋分点」と
言います。
 
国立天文台が天文観測により秋分点を測定し、その後、秋分の日の日程が確定します。
 
太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間を
それぞれ「春分」「秋分」を指します。
 
計算することは出来ますが、
具体的な「春分の日」「秋分の日」は、
毎年、国立天文台が作成する
翌年の『暦象年表』という小冊子に基づき、
施行年の前年の2月第1平日付の官報の公告
「暦要項」(れきようこう)において
「秋分の日」は公告されます。
 
<令和6(2024)年の秋のお彼岸>
  • 9月19日 彼岸入り
  • 9月23日 彼岸の中日(秋分の日)
  • 9月25日 彼岸明け
 

秋の大型連休
『シルバーウィーク』日程

f:id:linderabella:20201022174112j:plain

「シルバーウイーク」とは、
9月下旬の大型連休のことです。
春の「ゴールデンウィーク」と異なり、
「シルバーウィーク」は
カレンダーと曜日の並びによって
数年に一度しか発生しない大型連休です。
 
鍵となるのは「敬老の日」と「秋分の日」です。
「敬老の日」は9月の第3月曜日、
「秋分の日」は基本的に
9月21日・22日・23日のいずれかになります。
「シルバーウィーク」は
毎年日程が変化する連休だからこそ、
計画を立てる前のカレンダーチェックが
必須です!
 
令和6(2024)年の
「シルバーウィーク」
15 16
敬老の日
17 18 19 20 21
22
秋分の日
23
振替休日
24 25 26 27 28
 
 
令和6(2023)年は、
残念ながら「シルバーウィーク」(5連休)の
条件には当てはまりませんが、
土・日・「敬老の日」9月16日(月)、
土・「秋分の日」9月23日(日)・振替休日(月) で
3連休が2週連続します。
 

「国民の祝日」に定められる
以前

「秋季皇霊祭」(しゅうきこうれいさい)と言って、
歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で、
宮中祭祀のひとつで、祭日とされていました。
 
元々この日は「お彼岸」であって、
先祖を祭る日でした。
またお彼岸に最も近い戊の日は「社日」として
氏子が氏神たる神社に参詣し、
春は五穀豊穣を祈り、
秋は実りある収穫に感謝する
習わしがありました。
 
明治11(1878)年、それまでの歴代天皇や
主たる皇族の忌日を春と秋にまとめ、
明治41(1908)年9月19日に「皇室祭祀令」制定し
「春季皇霊祭」「秋季皇霊祭」が
大祭として指定されました。
 
同法は、昭和22(1947)年5月2日に廃止され、
祭日ではなくなりましたが、
宮中では、昭和23(1948)年以降も
従来通りの「春季皇霊祭」「秋季皇霊祭」が
行われています。
 

関連事項

 

f:id:linderabella:20200614164803p:plainf:id:linderabella:20201227114520j:plain