うまずたゆまず

コツコツと

神無月(10月)

 
10月は全国の八百万の神様が、一部の留守神様を残して出雲大社へ会議に出かけてしまうと考えられてきました。神様が出かけてしまう国では神様がいないので「神無月」、反対に出雲の国では神様が沢山いらっしゃるので「神在月」。
また、「神無月」の「無」を「の」と解して「神の月」とする説もあります。
 
24 72 行事・暦注など




1[日] ・「インボイス制度」導入
 開始予定
2[月] 十方暮終わり
天一天上入り(~17日)


3[火]  
4[水]  
5[木]  
6[金]  
7[土]  



8[日] 亥の子餅
9[月] スポーツの日
10[火] 目の愛護デー
11[水]  
12[木]  


13[金] ・IMF・世界銀行年次総会
 (~15日)
14[土] 鉄道の日
15[日] ・天秤座新月(金環日食)
三隣亡
16[月]  
17[火] 天赦日
18[水]  



19[木]  
20[金] えびす講

・誓文払い
21[土] 秋の土用入り
八専入り
22[日]  
23[月] ・旧重陽の節句



24[火]  
25[水]  
26[木] JAPAN MOBILITY SHOW
 (旧東京モーターショー、~11/5)
27[金] 十三夜

三隣亡
28[土]  


29[日] 庚申日
・牡牛座満月(5:24)
 (部分月食)
30[月]  
31[火] ・ハロウィン
 
誕生花 誕生石 誕生果物
ガーベラ
花言葉
オパール
石言葉
西洋梨
果言葉
誕生木 10月の湯  
木言葉
生姜湯