「更待月」(ふけまちづき)は、
旧暦八月二十日の夜の月です。
「寝待月」(ねまつづき) よりもなお遅れて、
その名の通り、
夜も更けてからようやく出る月です。
に出る月です。
具体的には、21時30分頃から22時30分頃に
東の空から月が昇ります。
これは「十二時辰」(じゅうにじしん) では
亥中(亥の正刻・午後十時)の頃に当たるので、
「更待月」(ふけまちづき) を
「亥中の月」(いなかのつき) とか
「二十日亥中」(はつかいなか) とも言います。
「十五夜(満月)」から5日目の
「更待月」(ふけまちづき)ともなると、
月はもう半ば欠け、光も弱々しく感じられる
ことから寂しさが募ります。
「十二時辰」(じゅうにじしん)とは、
近代以前のChinaや日本などで用いられた
1日をおよそ2時間ずつ十二支に割り当てる
ことで24時間を表現した時法です。
名 | 時間帯 | |