うまずたゆまず

コツコツと

2月

涅槃会(ねはんえ)

「涅槃会」(ねはんえ)とは、 釈迦の入滅の日とされる旧暦2月15日に その遺徳親善のために営まれる法要のことで、 「花まつり」や「成道会」と並ぶ、 仏教の三大行事「三仏忌」(さんぶっき)の ひとつです。 現在は、新暦2月15日か月遅れの3月15日に 行わ…

閏年(うるうどし)

「閏年」(うるうどし)とは 閏年の目的 閏年の計算方法 21世紀(2001年から2100年)の閏年 閏日「2月29日」が誕生日の人 「閏月」とは 「閏秒」とは 「閏年」(うるうどし)とは 「閏年」(うるうどし)とは、一言で言うと、 1年が366日となる年のことを指…

日めくり「2月29日」

令和6(2024)年2月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「閏年」(うるうどし) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 草木萌動 行事・撰日など 三隣亡 「八専」[2/18~2/29] 旧二十日正月 干支 癸亥(みずのとい)[水]+[水] 九星 六白金星(ろっぱ…

日めくり「2月28日」

令和6(2024)年2月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「蠟梅」(ろうばい) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 霞始靆 行事・撰日など 不成就日 八専間日 干支 壬戌(みずのえいぬ)[水]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 1月19日 六曜 …

日めくり「2月27日」

令和6(2024)年2月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「辛酉」(かのととり、しんきんのとり、しんゆう) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 霞始靆 行事・撰日など 「八専」[2/18~2/29] 干支 辛酉(かのととり)[金]+[金] 九星 四緑木星(しろ…

日めくり「2月26日」

令和6(2024)年2月 [月曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「庚申」(こうしん) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 霞始靆 行事・撰日など 「八専」[2/18~2/29] 干支 庚申(かのえさる)[金]+[金] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 1月17…

梅花祭(ばいかさい)

菅原道真公をご祭神として祀っている 京都の「北野天満宮」は、全国約1万2000社の 天満宮・天神社の総本山です。 そんな「北野天満宮」では、900年以上も前から 御祭神・菅原道真公の命日に当たる2月25日に 例祭「梅花祭」(ばいかさい)を開催しています。 …

日めくり「2月25日」

令和6(2024)年2月 [日曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「北野天満宮梅花祭」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 霞始靆 行事・撰日など 「八専」[2/18~2/29] 干支 己未(つちのとひつじ)[土]+[土] 九星 二黒土星(じこくどせい) 旧暦 1月16…

初午・二の午

「初午」(はつうま)とは、 2月最初の「午の日」のことで、 稲荷神のお祭りが行われる日です。 稲がなることを意味する「稲生りいねなり」から、 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を祈願して、 各地の稲荷神社でお祭りが行われます。 令和6(2024)年の「初午」…

日めくり「2月24日」

令和6(2024)年2月 [土曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「二の午」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 霞始靆 行事・撰日など 八専間日 旧小正月 干支 戊午(つちのえうま)[土]+[火] 九星 一白水星(いっぱくすいせい) 旧暦 1月15日 六曜 先負(…

日めくり「2月23日」

令和6(2024)年2月 [金曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「天皇誕生日」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 土脉潤起 行事・撰日など 「八専」[2/18~2/29] 干支 丁巳(ひのとみ)[火]+[火] 「巳の日」 芸術や財運を司る「弁財天」という神様に縁のあ…

天皇誕生日

「天皇誕生日」 「天皇誕生日」に行われる祝賀行事 「天皇誕生日」の変遷 「天皇誕生日」がない年や1年に2度祝う年があった!? 「天皇誕生日」 「天皇誕生日」(てんのうたんじょうび)は、 今上天皇の誕生日(2月23日)を祝う 「国民の祝日」です。 天皇陛下…

太子会(たいしえ)

推古天皇30(622)年の 旧暦2月22日(新暦4月11日)に、 聖徳太子が斑鳩宮(いかるがのみや)において 御年49歳で、病のために薨去されました。 太子の命日には諸説あり、 推古天皇30年2月22日という忌日は 『上宮聖徳法王帝説』に 記述されている日付であり、 …

日めくり「2月22日」

令和6(2024)年2月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「太子会」(たいしえ) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 土脉潤起 行事・撰日など 八専間日 干支 丙辰(ひのえたつ)[火]+[土] 九星 八白土星(はっぱくどせい) 旧暦 1月13日 六曜 先勝…

日めくり「2月21日」

令和6(2024)年2月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「野焼き・山焼き」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 土脉潤起 行事・撰日など 八専[2/18-29] 干支 乙卯(きのとう)[木]+[木] 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 1月12日 六曜 赤…

えんぶり

www.youtube.com 「えんぶり」は、例年2月17日から20日、 青森県八戸市周辺で行われている 豊作を祈る田植えの踊りの行事です。 「えんぶり」について えんぶりの起源 えんぶりの語源 えんぶりの歴史 えんぶりの特徴 「えんぶり」の行事日程 「えんぶり」に…

日めくり「2月20日」

令和6(2024)年2月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「えんぶり」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 土脉潤起 行事・撰日など 不成就日 「八専」[2/18~2/29] 干支 丙寅(ひのえとら)「寅の日」[火]+[木] <寅の日に行うと良いとされている…

冥王星の日

2月18日は「冥王星の日」です。 1930年(昭和5年)のこの日、 アメリカの天文学者であるクライド・トンボーが 太陽系第9惑星「冥王星」を発見したことに由来しています。 冥王星の発見 「プルート」という名前 ミッキーの愛犬の「プルート」 和名「冥王星」 …

日めくり「2月19日」

令和6(2024)年2月 [月曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 二十四節気「雨水」 月次 二十四節気 七十二候 雨水 土脉潤起 行事・撰日など 八専間日 干支 癸丑(みずのとうし)[水]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 1月10日 六曜 仏滅(ぶ…

日めくり「2月18日」

令和6(2024)年2月 [日曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「八専」(2月18日~2月29日) 月次 二十四節気 七十二候 立春 魚上氷 行事・撰日など 干支 壬子(みずのえね)[水]+[水] 九星 四緑木星(しろくもくせい) 旧暦 1月9日 六曜 先負(せんぷ…

祈年祭(きねんさい)

www.youtube.com 2月17日には、その年の春の耕作始めに 五穀豊穣を祈る神事の 「祈年祭」(きねんさい)が執り行われます。 「としごいのまつり」とも言います。 その年の収穫に感謝する11月の 「新嘗祭」(にいなめさい)と対になるお祭りです。 www.linderabe…

西大寺会陽(さいだいじえよう)

www.youtube.com 「会陽」(えよう)とは、 「修正会」(しゅしょうえ)という 正月に行われる法会の結願行事、 つまり終了時に行う行事です。 僅かの例外を除けば、 岡山・香川にしか見られないものです。 西大寺会陽(はだか祭り) 西大寺会陽太鼓 「西大…

日めくり「2月17日」

令和6(2024)年2月 [土曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 伊勢神宮「祈年祭」 月次 二十四節気 七十二候 立春 魚上氷 行事・撰日など えんぶり 岡山西大寺会陽 三隣亡 干支 辛亥(かのとい)[金]+[水] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 1…

2月16日「天気図記念日」・・・日本で初めて天気図が作られる

明治16(1883)年2月16日、日本で初めて、 当時の東京気象台(現在の気象庁)で 天気図が作られました。 「天気図(weather map)」とは、 様々な規模の気象現象を把握するために、 地図上に天気、気圧、等圧面における 高度、気温、湿数、渦度などの値を、 等…

日めくり「2月16日」

令和6(2024)年2月 [金曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「天気図記念日」 月次 二十四節気 七十二候 立春 魚上氷 行事・撰日など 全国狩猟禁止 日蓮聖人誕生会 旧七草 干支 庚戌(かのえいぬ)[金]+[土] 九星 二黒土星(じこくどせい) 旧暦 1…

日めくり「2月14日」

令和6(2024)年2月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 七十二候「魚上氷」 月次 二十四節気 七十二候 立春 魚上氷 行事・撰日など 聖バレンタインデー 天一天上[1/30~2/14] 干支 戊申(つちのえさる)[土]+[金] 九星 九紫火星(きゅうしか…

日めくり「2月13日」

令和6(2024)年2月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「河津桜」(かわづざくら) 月次 二十四節気 七十二候 立春 黄鶯睍睆 行事・撰日など 天一天上[1/30~2/14] 干支 丁未(ひのとひつじ)[火]+[土] 九星 八白土星(はっぱくどせい) 旧…

「初午」の食べ物・行事食

初午いなり 初午団子(はつうまだんご) しもつかれ 旗飴(はたあめ) 初午いなり 稲荷神社といえば「狐」。 狐といえば「油揚げ」が大好物。 という訳で、「初午」の日には、 油揚げや油揚げにすし飯を詰めたものを 奉納しました。 これが「稲荷寿司」の始…

日めくり「2月12日」

令和6(2024)年2月 [月・振替休日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「初午」 行事食 月次 二十四節気 七十二候 立春 黄鶯睍睆 行事・撰日など 不成就日 天一天上[1/30~2/14] 干支 丙午(ひのえうま)[火]+[火] 九星 七赤金星(しちせききんせい)…

建国記念の日

2月11日は「建国記念の日」(けんこくきねんのひ) です。 「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、 昭和41(1966)年に定められました。 「2月11日」という日付は、 初代・神武天皇が現在の奈良県の 橿原の宮にて御即位された日である、 「旧暦」の紀元前6…