5月
都の夏の風物詩のひとつ「納涼床」。 川のせせらぎや風で涼を取りながら、 食事を楽しむという、 暑い京都の夏ならではの伝統的な文化です。 「鴨川納涼床」「貴船の川床」 「高尾の川床」「しょうざん渓涼床」があり、 それぞれ違った風情を楽しむことが出…
7月21日は「神前結婚式」の日です。 神前結婚式の歴史は、 明治33(1910)年に当時皇太子であった 大正天皇の御結婚の礼が、 皇居内の賢所の御神前で行われたことに 始まります。 神前結婚式の日 伝統的な婚儀の形 神前結婚式のはじまり 「神前結婚式」につい…
「五月蠅なす神」(さばえなすかみ)とは、 陰暦五月頃の騒がしく、煩わしい蠅のように 四方八方駆け巡る「悪鬼」「邪神」「疫神」「疫病神」のことです。 陰暦の五月は梅雨の最中で、 疫病の流行する時期でもあったため、 疫病などをもたらすものを、 蠅の…
「梅雨入り」するには少し早い 5月中旬から6月上旬にかけて、 本来の「梅雨」に先駆けて 「梅雨」を思わせるような天気が続くこ とを 「走り梅雨」(はしりつゆ)と言います。 走り梅雨(はしりつゆ) 《参考》梅雨の言葉 雑節「入梅」 実際の「梅雨入り」 …
令和6(2024)年5月 [金曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 七十二候「麦秋至」 月次 二十四節気 七十二候 小満 麦秋至 行事・撰日など 行事 ・アジア安全保障会議・禁煙週間 天一天上[5/29~6/13] 干支 乙未(きのとひつじ)[木]+[土] 九星 八白…
令和6(2024)年5月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「天赦日」 月次 二十四節気 七十二候 小満 紅花栄 行事・撰日など 行事 ・イラン大統領選の立候補届出 (-6/3)・4月の自動車大手8社の 生産・販売・輸出実績・1-3月期の米GDP改定値・文化財保…
令和6(2024)年5月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「天一天上」[5/29~6/13] 月次 二十四節気 七十二候 小満 紅花栄 行事・撰日など 行事 ・南アフリカ総選挙・FRBベージュブック 十方暮[5/20-29] 干支 癸巳(みずのとみ)[水]+[火] …
天正20年5月28日(1592年7月7日)、 豊臣秀吉は、朝鮮の役の前線基地として 築いた肥前名護屋城の山里丸で 「黄金の茶室」を披露しました。 黄金の茶室(おうごんのちゃしつ) 「黄金の茶道具」一式、競売で3億円で落札 復元された「黄金の茶室」 黄金の茶室…
令和6(2024)年5月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 豊臣秀吉、名護屋城で「黄金の茶室」披露 月次 二十四節気 七十二候 小満 紅花栄 行事・撰日など 行事 ・青森県大間町で、 弾道ミサイルを想定した 住民避難訓練欧州・政治資金規正法改正を巡…
令和6(2024)年5月 [月曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 えどむらさきにきょうべに「江戸紫に京紅」 月次 二十四節気 七十二候 小満 紅花栄 行事・撰日など 行事 ・首里城正殿復元工事で 上棟を祝う工匠式・身元不明の戦没者を慰霊する 拝礼式(千鳥ケ…
令和6(2024)年5月 [日曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 七十二候「紅花栄」 月次 二十四節気 七十二候 小満 紅花栄 行事・撰日など 行事 ・第74回全国植樹祭(岡山市)・静岡県知事選投開票・競馬・日本ダービー・テニス全仏オープン [-6/9] 十方暮[5…
5月25日は 「広辞苑記念日」です。 昭和30(1955)年のこの日、 国民的な辞書『広辞苑』(こうじえん)の 初版が発行されたのを記念した日です。 編著した新村 出とは 『広辞苑』誕生 『辞苑』(じえん) 『辞苑』(じえん)の改定に着手 戦後、岩波書店を版元…
令和6(2024)年5月 [土曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「広辞苑記念日」 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 行事 ・東京湯島天神祭・ルピナスまつり(-6/30)・鶴岡天神祭(化けものまつり)・湯河原町湯かけまつり・門司みなと祭…
令和6(2024)年5月 [金曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 5/24は「伊達巻の日」なので、「伊達巻」 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 行事 ・神戸湊川神社楠公祭 十方暮[5/20-29] 干支 戊子(つちのえね)[土]+[水] 九星…
令和6(2024)年5月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「三隣亡」 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 三隣亡 十方暮[5/20-29] 干支 丁亥(ひのとい)[火]+[水] 九星 九紫火星(きゅうしかせい) 旧暦 4月16日 六曜 先…
令和6(2024)年5月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 夏の唱歌『夏は来ぬ』 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 行事 ・ガールスカウトの日・サイクリングの日 十方暮[5/20-29] 干支 丙戌(ひのえいぬ)[火]+[土] 九星…
令和6(2024)年5月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 七十二候「蚕起食桑」 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 行事 ・3カ月予報(気象庁)・小学校開校の日 十方暮[5/20-29] 干支 乙酉(きのととり)[木]+[金] 九星…
令和6(2024)年5月 [月曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 二十四節気「小満」 月次 二十四節気 七十二候 小満 蚕起食桑 行事・撰日など 行事 ・酒田まつり・福井三国祭・台湾の新総統就任式・東京港開港記念日・成田空港開港記念日・ローマ字の日 小犯…
「薄暑」(はくしょ) 「薄暑」(はくしょ)とは、 5月初旬の「立夏」を過ぎて、 太陽がまだギラギラというほどではけれども、 歩いているとうっすらと汗ばんできて、 やや暑さを覚えるようになった気候を言います。 漢字の「薄」は、 「うすい」とか「わずかな」…
令和6(2024)年5月 [日曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 はくしょ「薄暑」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 竹笋生 行事・撰日など 行事 ・下御霊神社還幸祭・日光東照宮春季例大祭・サン・ファン祭り・ドミニカ共和国大統領選 不成就日 小犯土[5/14…
令和6(2024)年5月 [土曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 なつおちば「夏落葉」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 竹笋生 行事・撰日など 行事 ・下御霊神社還幸祭(-19)・箱館五稜郭祭(-19)・仙台・青葉まつり(-19)・東京みなと祭(-19)・伏木曳山祭「けん…
令和6(2024)年5月 [金曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「竹の秋」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 竹笋生 行事・撰日など 行事 ・浅草三社祭(-19)・水郷潮来あやめまつり・伊豆下田黒船祭(-19)・原爆死没者名簿の「風通し」 (長崎市)・世界パラ陸上…
一般的に「たけのこ」と言えば、 「孟宗竹」(もうそうちく)のことを指します。 「孟宗竹」はChina江南地方原産の品種で、 日本には江戸時代の中期に、琉球へ、 更に琉球から薩摩へと伝えられました。 『江南竹記』(1837年)という書物によると、 元文元(173…
令和6(2024)年5月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「目黒のたけのこ」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 竹笋生 行事・撰日など 行事 ・1-3月期のGDP速報値・ロシア大統領が訪中 小犯土[5/14~20] 干支 庚辰(かのえたつ)[金]+[土] 九星 …
令和6(2024)年5月 [水曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 七十二候「竹笋生」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 竹笋生 行事・撰日など 行事 ・沖縄本土復帰記念日・京都葵祭・さっぽろライラックまつり (~5/26)・原爆死没者名簿の「風通し」 (広島市)…
京の三大祭の中で最も古いこの祭礼は、 正式には「賀茂祭」と言われ、 上賀茂神社(上社)と下鴨神社(下社)で 5月1カ月間に行われる 祭礼の1日を指しています。 京都三大祭 葵祭・祇園祭・時代祭 『山城国風土記』によると、 6世紀中葉の欽明天皇(540-571…
令和6(2024)年5月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「寅の日」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 蚯蚓出 行事・撰日など 行事 ・三条祭り(-15)・出雲大社 例祭(-16)・ギャンブル等依存症問題 啓発週間(-20)・国際フォーラム 「ロシア・イスラム世界」…
令和6(2024)年5月 [月曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 ちくすいじつ「竹酔日」 月次 二十四節気 七十二候 立夏 蚯蚓出 行事・撰日など 行事 ・中央教育審議会 質の高い教師の確保特別部会・韓国外相が訪中(-14) 干支 丁丑(ひのとうし)[火]+…
旧暦5月13日は、古くより 「竹酔日」(ちくすいじつ)と呼ばれてきました。 Chinaの俗説によると、 この日は竹が酒に酔ったように前後不覚で、 移植をしても場所を移されたことに気付かず、 よく根付き育つと言われてきたためです。 「竹酔日」(ちくすいじ…
日本を始め、世界の多くの国々で、 5月の第2日曜日は「母の日」として 知られています。 今年、令和6(2024)年の「母の日」は、 5月12日になります。 「母の日」の起源 もっと昔からあった「母の日」 日本での「母の日」 「母の日」の起源 「母の日」を祝う習…