うまずたゆまず

コツコツと

卯月(4月)

 
「卯の花が咲く月」が省略されて
「卯月」になったという説があります。
その他、稲を植える月という意味の
「植月」(うゑつき)、「種月」(うづき)とか
「田植苗月」(たうえなへづき)
「苗植月」(なへうゑづき)が転じた説、
1年の最初を意味する「初」「産」の「う」から「卯月」になった説、
十二支の4番目である「卯」(うさぎ)
当てはめたという説もあります。
 
24 72 行事・暦注など




1[土] ・新学年、新会計年度
・「こども家庭庁」開庁
・「遺伝子組換え表示制度」
 改正
・デジタルマネーによる
 賃金の支払い解禁
・「相隣関係規定の見直し」等
 土地利用円滑化が図られる
 「民法改正」施行
・「改正道路交通法」施行、
 *自動運転レベル4[PDF]の
  運行許可制度開始
 *自転車利用時、ヘルメット
  着用努力義務化
・NHK、受信料未払い者に対し
 「割増金」
・エイプリルフール
2[日] 三隣亡
3[月]  
4[火]  



5[水] 十方暮終わり
天一天上入り
6[木] 三隣亡
・天秤座満月(13:35)
7[金] ・青柴垣神事
8[土] 灌仏会(花祭り)
・美濃まつり
・黒田日銀総裁、任期満了
9[日] ・第20回統一地方選挙前半
・長浜曳山まつり


10[月]  
11[火]  
12[水]  
13[木] 十三詣り
14[金] ・「東急歌舞伎町タワー
 開業予定


15[土] ・郡上八幡春まつり [~16日]
・牛深ハイヤ祭り
16[日] ・G7外相会合
 (長野県軽井沢町、~18日)
17[月] ・「春の土用」入り
18[火] 三隣亡
19[水]  



20[木] 天一天上終わり
・牡羊座新月
 (金環皆既日食)
21[金]  
22[土] ・旧上巳の節句
・多賀まつり
23[日] ・統一地方選挙後半
・草津宿場まつり
神幸祭おいで松尾大社
24[月] 八専入り



25[火]  
26[水]  
27[木]  
28[金]  
29[土] 昭和の日


30[日] 三隣亡
 
誕生花 誕生石 誕生果物
花言葉
ダイヤモンド
石言葉
バナナ
果言葉
誕生木 4月の湯  
山桜
木言葉
桜 湯