うまずたゆまず

コツコツと

4月3日は「いんげん豆の日」

 
4月3日は「いんげん豆の日」です。
この日は、明から「いんげん豆」を伝えたと
される隠元禅師(いんげんぜんじ)の命日に因んで
制定されました。
 
 

4月3日は「いんげん豆の日」

寛文13(1673)年の4月3日は、
日本に「インゲン豆」を伝えたとされる
隠元禅師の忌日です。
江戸時代前期に来日した禅師は、
将軍・徳川家綱により厚くもてなされ、
京都・宇治に寺を創建。
また、「インゲン豆」を精進料理の材料として普及させました。
 
そんな隠元禅師の命日「隠元忌」に因んで、
4月3日に「いんげん豆の日」が制定され
ました。
 
 

隠元禅師とは

隠元隆琦(いんげん りゅうき)禅師は
明生まれの僧侶です。
禅師は明朝時代の臨済宗を代表する僧で、
福建省福州府福清県にある黄檗山萬福寺の
ご住職をされていました。
長崎「興福寺」からの度重なる招請に応じて、
承応3(1654)年、63歳の時に、
弟子20名を伴って来日されました。
 
 
来日されると、
日本各地では大ブームが起こります。
隠元禅師が行く先々には、
僧俗数千とも謂われる活況を呈し、
万治元(1658)年、4代将軍の徳川家綱にも謁見。
万治3(1660)年に幕府から山城国宇治郡大和田に寺地を賜り、翌年新寺を開創します。
そしてこの寺に、
旧を忘れないという意味を込めて
母国の寺と同名の「黄檗山 萬福寺」という名を
付けました。

www.obakusan.or.jp

 
黄檗文化
 
隠元は日本に渡って来た際、
宗教だけにとどまらず、
当時の最新の明文化をもたらしました。
「煎茶」や「普茶料理」の文化、
読経をする時に使う「木魚」に「印鑑」、
建築、音楽、文学、印刷など多岐に渡り、
これらは「黄檗文化」と呼ばれ、
現在の日本の生活の中に根付いています。
 
「西瓜」「蓮根」「孟宗竹」などの食材も
隠元和尚とともに
日本にやってきたという説があります。
また「寒天」の名付け親は隠元禅師なんだとか。
そしてその中に「隠元豆」がありました。
 
萬福寺開山祥忌
4月3日は日本に黄檗宗を伝えた
隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師の命日です。
京都府宇治市にある
黄檗宗(おうばくしゅう)大本山の寺院
萬福寺(まんぷくじ)では
「黄檗開山・宗祖隠元禅師祥当忌」が
行われます。

www.obakusan.or.jp

 

隠元豆(いんげんまめ)

 
インゲン豆の歴史
「隠元豆」(いんげんまめ)という名前の由来は、
隠元禅師に因んだものだと言われています。
「インゲン豆」の原産地は中南米で、
16世紀末に欧州経由でChinaに伝わり、
17世紀に地球を4分の3周して日本に届きました。
 
 
日本での本格的な栽培は、
明治になり、北海道の開拓が始ってからで、
米国産の種子が輸入され、栽培が始まりました。
現在、北海道が「インゲン豆」の主産地で、
全国の収穫量の実に97%を占めます
このうちの約7割を占めるのは「金時豆」で、
赤紫色が鮮やかなことから、
「赤いんげん豆」とも呼ばれることもあります。
 
 
「いんげん豆」
豆全体が真っ白な「白色系(白いんげん)」と
豆に色の付いている「着色系」に大別されます。
「白いんげん」の代表的なものとしては
大福豆おおふくまめ」「手亡てぼう」「白金時豆しろきんときまめ」などがあります。
「着色系」には単色の「金時豆」、
斑紋が種皮全体に及ぶ普斑種の「うずらまめ」、
一部分にとどまる偏斑種の「虎豆」があります。
 
 
別名
 
若いサヤを食べる場合は「サヤインゲン」、
完熟した豆を食べる場合は「インゲン」と
呼ばれます。
初夏から秋にかけ白やピンクの花を咲かせた後、
10~15日たった若いさやを食べます。
 
 
「サヤインゲン」は、隠元豆の莢を食べるために
品種改良されたものです。
そのため、「サヤインゲン」と「隠元豆」の品種は異なります。
「隠元豆」は、熟した豆のみを食べるので、
(さや)を食べることはありません。
 
暖地では収穫までの期間が短く、
種をまいてから1年に3度収穫出来ることから
「三度豆」とも呼びます。
花が藤の花を逆さまにしたような
咲き方をすることから「藤豆」(ふじまめ)
他にも、「菜豆」(さいとう)とか
「五月豇豆」(ごがつささげ)という
別名もあります。
英語では腎臓(kidney)に形が似ることから
「kidney bean」と呼ばれています。
 
インゲン豆
完熟した豆を食べる場合は「インゲン」と
呼ばれます。
 
「隠元豆」の栄養

「隠元豆」は安価な上に栄養価も高い作物で、
分類上は緑黄色野菜となります。
タンパク質が豊富なのは勿論、
ビタミンやミネラル、
カルシウムも多く含まれるだけでなく、
リシンなどの必須アミノ酸も
バランス良く摂取することが出来ます。
 
 
サヤインゲン

「サヤインゲン」とは、成熟前の隠元豆を
サヤごと収穫したものです。
 
「サヤインゲン」の栄養

「サヤインゲン」は、
分類上は緑黄色野菜の一種で、
β-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなど、
抗酸化作用が高い栄養素が豊富なため、
美肌作りや免疫力アップ効果が期待出来ます。
 
また、体内で作ることが出来ないため
食事から摂取する必要がある
「必須アミノ酸」の9種類全てが
含まれています。
 
更に「カリウム」も多く含まれていることから、
塩分を排出する作用があり、高血圧に有効で、
体内に水分量を調整して、むくみの解消にも
なります。