うまずたゆまず

コツコツと

葉月(8月)

 
落葉が始まる時期であることから
「葉落ち月」と呼ばれていたのが、
短縮されて「葉月」となったという説が有力です。
他にも、葉が赤や黄色に色づき始めるので「はづき」と呼ばれるようになったという説や、渡り鳥の雁が飛んで来始めるので「初雁月」(はつかりづき)が「はづき」となったという説などもあります。
 
24 72 行事・暦注など




1[火] 八朔
釜蓋朔日
・弘前ねぷたまつり[~7日]
・盛岡さんさ踊り [~4日]
・函館港まつり  [~4日]



2[水] ・水瓶座満月(3:32)
・青森ねぶた祭 [~7日]
3[木] 十方暮終わり
天一天上入り [~18日]
・秋田竿燈まつり [~6日]
4[金] 三隣亡
天赦日
・五所川原立佞武多 [~8日]
・花笠サマーフェスティバル
5[土] ・山形花笠まつり [~7日]
・福島わらじまつり[~7日]
6[日] 広島平和記念日
・仙台七夕まつり [~8日]
・名古屋夏まつり [~15日]
・富士山御神火まつり
7[月] 夏の土用明け



8[火] 立秋
9[水] 長崎原爆の日
三隣亡
10[木] 末伏
・よさこい鳴子踊り
11[金] 山の日
12[土] ・阿波おどり [~15日]
・横浜みなとみらい大盆踊り
・富岡八幡宮例祭 [~15日]
・「コミックマーケット102」 
 (~13日)


13[日] ・月遅れお盆の迎え火
 
14[月]  
15[火] 月遅れのお盆
・終戦記念日
16[水] ・月遅れの盆の送り火
・五山送り火
 
・獅子座新月(18:38)
17[木]  



18[金] 天赦日
19[土]  
20[日]  
21[月] 三隣亡
22[火] 八専入り(~9/2)
・旧七夕の節句

綿

23[水]  
24[木]  
25[金] ・バスケットボールW杯
26[土]  
27[日]  



28[月]  
29[火]  
30[水] 庚申日
・旧盆
31[木] ・魚座満月(10:36)
 (スーパームーン)
 
 
<その他>
 
誕生花 誕生石 誕生果物
ひまわり
花言葉
ペリドット
石言葉
ぶどう
果言葉
誕生木 8月の湯  
木言葉
ハッカ湯