「穀雨」は「種まきや田植えの時期に降る雨」
のことです。
春雨が百穀を潤すことから名付けられたもので、
この時期の雨は 「百殻春雨」(ひゃくこくはるさめ)
とも呼ばれており、
あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられて
きました。
この時期に降る雨は、
百穀を潤し芽を出させる春雨として
「百穀春雨」(ひゃっこくはるさめ)と
言われています。
「穀雨」は 種まきなどを始めるのに
適した時期なので、農作業の目安にされて
います。
「『清明』になると雪が降らなくなり、
『穀雨』になると霜が降りることもなくなる」
という言葉があるように、
南の地方ではトンボが飛び始め、
冬服やストーブとも完全に別れる季節です。
変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、
日差しも強まってきます。
昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。
「穀雨」が終わる頃に「八十八夜」を迎えます。