うまずたゆまず

コツコツと

2024-02-29から1日間の記事一覧

弥生(3月)

三月になると少しずつ春が近づき始め、 冬の間は縮こまっていた沢山の花や木草が 一斉に成長する月なので、 「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月」が 「弥生」と詰まって呼ばれるようになった と言われる説が有力です。 行事・雑節・暦日 24 72 1[金…

閏年(うるうどし)

「閏年」(うるうどし)とは 閏年の目的 閏年の計算方法 21世紀(2001年から2100年)の閏年 閏日「2月29日」が誕生日の人 「閏月」とは 「閏秒」とは 「閏年」(うるうどし)とは 「閏年」(うるうどし)とは、一言で言うと、 1年が366日となる年のことを指…

草萌(くさもえ)

草の芽が出始めること、 春になって草が一斉に芽を出すことを 「草萌」(くさもえ)と言います。 www.linderabell.com 下萌(したもえ) 草青む(くさあおむ) 駒返る草(こまがえるくさ) 草の芽(くさのめ) ものの芽 木の芽(このめ) 木の芽時(このめど…

七十二候「草木萠動」

「そうもくめばえいずる」 と読みます。 草木が芽生え始める頃という意味です。 冬の間に蓄えていた生命の息吹が 外へ現れて出て来て、木の芽は綻び、 地面からは草の芽が一斉に顔を出します。 「萠動」とは草木が芽吹くことで、 物事の起こる兆候が現れるいう…

日めくり「2月29日」

令和6(2024)年2月 [木曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 「閏年」(うるうどし) 月次 二十四節気 七十二候 雨水 草木萌動 行事・撰日など 三隣亡 「八専」[2/18~2/29] 旧二十日正月 干支 癸亥(みずのとい)[水]+[水] 九星 六白金星(ろっぱ…