令和4年
(2022)
4月
30
[土]
(2022)
4月
30
[土]
干支 | 癸丑 (みずのとうし) |
九星 | 二黒土星(じこくどせい) |
旧暦 | 3/30 |
六曜 | 友引 (ともびき) 引き分け勝負なし。
祝い事吉。葬式等仏事に凶。 |
十二直 | 納(おさん) [小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
二十八宿 | 柳(りゅう) 物事を断るに用いてよき日。婚礼、新規事の開始凶。
|
選日・暦注下段 | |
吉日 | 天恩日 |
凶日 | 八専間日、十死日![]() |
他 | 春の土用 |
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 天秤座満月![]() |
(4/17) |
今日の月齢 | 28.84 | |
前回 | 牡牛座新月![]() |
(5/1) |
季節 | |
二十四節気 | 穀雨(こくう)![]() 降る雨は百穀を潤す。
春の季節の最後。 田畑の準備が整い、春の雨が降る頃。 |
七十二候 | 牡丹華(ぼたんはなさく)![]() 牡丹が大きな花を咲かせる頃。
豪華で艶やかな牡丹は「百花の王」と呼ばれています。 |
誕生花 | ムラサキハナナ(紫花菜) (大紫羅欄花・諸葛菜) ![]() [花 言 葉]恵まれた未来 「ハナダイコン」と呼ばれることもありますが
「ムラサキハナナ」が正解。 春になると、土手や線路脇を紫に彩る。 日本に初めて渡来したのは、 昭和10(1935)年頃とされている。 |
|
誕生石 | シリマナイトキャッツアイ![]() [宝石言葉]警告 キャッツアイ効果(シャトヤンシー効果)が確認出来る
「シリマナイト」。 成長、清浄を象徴し、 持ち主に危険を知らせると伝承されています。 |
|
誕生果 | セクロピア (ヤツデグワ) [果物言葉]共生 |
|
誕生日の木 | ハナミズキ![]() ![]() ![]() |
|
誕生酒 | ニューヨーク![]() [酒 言 葉]誠実さと技量を兼ね備えたつわもの |
|
誕生寿司 | カニ(蟹)![]() ![]() ![]() [寿司言葉]横這い |
|
誕生魚 | ハクセイハギ![]() [魚 言 葉]保存状態 |
|
誕生鳥 | シュバシコウ![]() [鳥 言 葉]柔軟性があり困難な事も対応できる実力者 |
|
誕生星 | ポラリス![]() [星 言 葉]人につくす誠意と同情 |
|
誕生色名 | アジュールブルー
|