「閏年」(うるうどし)とは
「閏年」(うるうどし)とは、一言で言うと、
1年が366日となる年のことを指します。
この追加された1日は、
2月29日(閏日)として知られています。
閏年の目的
「閏年」の主な目的は、
太陽の位置に基づく暦「太陽暦」と、
我々が日常生活で使用する暦
「グレゴリオ暦」とのズレを修正することです。
閏年の計算方法
我々が普段使っているカレンダーは、
1年を365日としていますが、
地球は太陽の周りを1周、約365.2422日と、
毎年、約0.2422日のズレが発生します。
そしてこのズレが積み重なると、
4年後には約0.2422日×4=0.9688日のズレと
なってしまいます。
このズレを補正するために、
「閏年」が導入されたのです。
但し今度はこれでは、本来のズレよりも
4年で約0.0312日(1日 - 0.9688日)分、
多く加えてしまうことになります。
そこで約0.0312日のズレを補正するために、
更に、例外ルールが適用されています。
(1)西暦が100で割り切れる年は「平年」
(2)西暦が400で割り切れる年は「閏年」
例えば「西暦2000年」は、
4でも100でも割り切れるため原則では
「平年」に当たりますが、
400でも割り切れるので「閏年」でした。
一方で「1900年」や「2100年」などは、
4でも100でも割り切れるものの
400では割り切れないので「平年」です。
この例は「西暦2000年」の次は「2400年」。
随分先ですね。
21世紀(2001年から2100年)の閏年
「グレゴリオ暦」では、
「閏年」が400年に97回設定されることで、
1年の平均日数が365.2425日となります。
2004年/2008年/2012年/2016年/2020年/
2024年/2028年/2032年/2036年/2040年/
2044年/2048年/2052年/2056年/2060年/
2064年/2068年/2072年/2076年/2080年/
2084年/2088年/2092年/2096年
閏日「2月29日」が誕生日の人
2月29日が誕生日の人の法的な年齢の計算
「年齢計算ニ関スル法律」という法律によると、
2月29日生まれの人は毎年「2月28日24時」に
1つ歳をとることになっています。
ですから加齢のタイミングは
「2月28日の夜」となります。
ということは、閏日に生まれた人は
閏年には「2月29日」ですが、
平年に「2月28日24時以降(3月1日)」を
誕生日として祝うのが一般的です。
「閏月」とは
現在、日本で使われているグレゴリオ暦では、
「閏年」と「閏日」はあるものの、
「閏月」はありません。
ですが、かつて使われた「太陰太陽暦」には
「閏月」が存在しました。
「太陰太陽暦」は、月の満ち欠けを基準に、
新月から満月を経て新月になるまでを
1か月としたもので、
この場合、1年は354日前後でした。
そのため「閏月」を挿入して、
暦と季節を一致させていました。
「閏秒」とは
「閏秒」が適用されることもあります。うるう秒は世界標準である協定世界時と、地球の自転による世界時(天文時)との差を補正するために1秒を足すもので、1972年以来27回にわたって実施されてきました。
直近では2017年1月1日に適用され、“8時59分60秒”が挿入されました。 ただし、地球の自転が不規則に変動することから、うるう秒の挿入日は予測が難しく、システム対応リスクなどの問題から廃止すべきという議論もあります。なお、うるう秒が適用された年をうるう年とはいいません。あくまで、うるう日が挿入された年のみをうるう年といいます。