うまずたゆまず

コツコツと

七十二候「草木萠動」

 
「そうもくめばえいずる」
と読みます。
 
草木が芽生え始める頃という意味です。
冬の間に蓄えていた生命の息吹が
外へ現れて出て来て、木の芽は綻び、
地面からは草の芽が一斉に顔を出します。
 
「萠動」とは草木が芽吹くことで、
物事の起こる兆候が現れるいう意味です。
 
 

www.linderabell.com

 
 
この3月から4月にかけての時期は、
小さな緑の花が咲いたように木々が華やぎ、
虫達が冬を終え、動き出す季節です。
 
 
そんな喜ばしいこの時期であるのに反して、
「木の芽が出る頃には病人が出る」と
昔から言われ、
「身体的・精神的に一番バランスを崩しやすい
 時期なので注意しなければならない」
とも言われています。
 
 
ずっと低かった気温が急激に温かくなったり、そうかと思えば寒くなってみたり、
また「菜種梅雨(なたねづゆ)とか
「春雨」といった言葉があるように、
気圧が不安定になって雨が降る日も多くなり、
冬と比べて天気も変化しやすくなります。
そのためこの時期には、日本人の誰もが
自律神経系が疲労しやすい状態になるのです。
 

f:id:linderabella:20220108181130j:plain

 

www.linderabell.com

 
 
加えてこの季節は、
社会的な変化も目白押しです。
卒業、入学、就職、昇進、引越しなどといった
大きく環境の変化をもたらすような
イベントがあるため、負担が増えて、
心の不調に繋がってしまうのです。
こういった時は「交感神経系」ばかりが
活性化していますので、
意識的に「副交感神経系」を
活性化させてあげると良いそうです。

f:id:linderabella:20220108171804j:plain

睡眠時間を普段より多くしたり、
休日は予定を入れずに出来るだけ
自分の心の向くままにゆったり過ごすことを
意識して増やすようにするのが
おススメだそうです。
また、春は新年度だからとか、
昇進したからといった理由で、
新しい事を始めたり、
ダイエットや禁煙にトライしたりなど、
新たな活動やルールをスタートさせずに、
まずは「春の変化」が一段落してから、
こうした新たな活動を起こすように
心掛けたらいかがでしょうか。
 

f:id:linderabella:20201227114524j:plain