うまずたゆまず

コツコツと

二十四節気「小雪」(しょうせつ)

f:id:linderabella:20201206171429j:plain

 
「小雪」(しょうせつ)とは、
雨が雪に変わり、雪が降り始める頃です。
まだ、積もるほど降らないことから、
「小雪」と言われたようです。
冬の入口に当たります。
令和6(2024)年は11月22日から12月6日です。
 
 

『暦便覧』(こよみびんらん)

「冷ゆるがゆえに、雨も雪となりて
  くだるがゆえなり」
 
「日が短くなり、空気が冷え、
 北国では雨も雪になってチラつき始める」
頃という意味です。
 

「小雪」(しょうせつ)とは

陽射しは弱まり、冷え込みが厳しくなってくる季節になりました。
木々の葉は落ち、
北国では平地にも初雪が舞い始める頃です。
 
西高東低の典型的な冬型の気圧配置になり、
冬将軍が到来する頃と言われます。
そろそろ暖房器具の準備を始めましょう。
 

www.linderabell.com

 
いよいよ12月に突入です。
お歳暮」の準備を始める時期でもあります。
 
冬めく
万象が冬らしくなっていくことを
「冬めく」と言います。
気温が下がり、草木も枯れ始めて来ます。

www.linderabell.com

 
颪・空っ風
冬に、北や北西から吹いて来る
乾燥した強い季節風を
「颪」(おろし) とか「空っ風」(からっかぜ)
言います。

www.linderabell.com

 
風花(かざはな)
北国や山岳地帯から初雪の便りが届く頃、
風下の地域では、
風に運ばれてきた雪のかけらが
チラチラと舞うことがあります。
これが「風花」(かざはな)です。
「空っ風」で有名な静岡県や群馬県で
よく見られます。
 
綿虫(わたむし)
晩秋から初冬にかけての風のない日などに、
綿くずが舞うように、空中をフワフワと
浮遊している白い虫を見かけます。
この白い虫はアブラムシの仲間で、
白い綿のような分泌物をつけているので
「綿虫」(わたむし)と呼ばれています。
 
北国では、「綿虫が出ると初雪になる」と言い、
「雪虫」 (ゆきむし) 、「雪婆」(ゆきばんば)
「白粉婆」(しろこばば)、「雪蛍」(ゆきほたる)など様々な異名で呼んできました。
 

新嘗祭(にいなめさい)

稲の収穫を祝い、その年に収穫された
五穀や新酒を天皇陛下が神々にお供えし、
陛下も召し上がるという宮中行事です。
宮中恒例祭典の中でも
最も重要なものに位置づけられています。

www.linderabell.com

 
この祭典は、伊勢神宮出雲大社など
各地の神社でも行われます。
以前は11月の2番目の卯の日に
新嘗祭」を行うことになっていましたが、
明治以降、毎年11月23日に
新嘗祭」が行われることになりました。
 
なお10月17日には、伊勢神宮
神嘗祭(かんなめさい)が行われましたが、
こちらは天照大御神にその年に収穫された
新穀を捧げるという祭典です。

www.linderabell.com

三の酉(さんのとり)

今年、令和6(2024)年は11月29日に
「三の酉」(さんのとり) があります。
一般的に、「三の酉」がある年は、
火事が多くなると言われますが、
実際に「三の酉」の時に
火事が増えたという記録はありません。
それでも「火の用心」「火の用心」。

www.linderabell.com

 

「師走朔日」 (しわすついたち)
「川浸り朔日」(かわびたりついたち)
「乙子の朔日」(おとごのついたち)

いよいよ12月に突入です。
お坊さんは忙しくなり、
12月1日に水難除けのための
水神を祭る風習が全国的に残っています。

www.linderabell.com

 

お歳暮

「歳暮」は、元々年の暮れと言う意味の言葉で、
年末に先祖を祀るためのお供えを
贈り合う習慣だったそうですが、
現在は、年の暮れに、親しい人、
お世話になった人、恩義ある人に品物を贈って、
一年間の謝意を表すことを言います。
 

linderabella.hatenadiary.com

 
カニ
 
日本海の冬の味覚と言えば「カニ」。
「日本四大カニ」には次のものがあります。
 🦀ズワイガニ
 🦀タラバガニ
 🦀毛ガニ
 🦀花咲ガニ
 
「ズワイガニ」は大きくて食べ応えがある、
日本ではポピュラーな蟹です。
 
「タラバガニ」は身の甘味が魅力的で、
ズワイガニと並ぶ高級蟹として知られています。
 
「毛ガニ」は甘くて
濃厚な蟹味噌が楽しめる蟹と
言われています。
 
「花咲ガニ」は、
プリプリと柔らかな身に甘みがあり、
独特の風味を感じられるのが特徴です。
 
 
加能ガニ(石川県)、越前ガニ(福井県)、
舞鶴カニ・間人ガニ(京都府)、
津居山カニ・柴山ガニ・香住ガニなど(兵庫県)、
とっとり松葉ガニ・隠岐松葉ガニ(鳥取県)、
高志の紅ガニ(富山県)などの
ブランド蟹もあります。
カニは脂肪と糖質が少なく、カロリーも低いため
ダイエット向きの食材としても知られています。
ビタミンB1やB12、亜鉛、ミネラルも豊富で、
栄養バランスも優れています。
 
 
みかん
冬の代表的な果物「みかん」。
一般的に冬場に出回るみかんと言えば、
日本原産の「温州みかん」を指します。
 
冬と言えばこたつとみかん!
 
みかんはビタミンCなども豊富に含まれ、
肌荒れや風邪の予防効果も期待出来ます。
白い筋や薄皮にも栄養が豊富です。
 
 

七十二候

初侯「虹蔵不見
(にじかくれてみえず)
日が短くなり、雨も少なくなり、乾燥して、
虹を見かけることが少なくなる時期です。

www.linderabell.com

 
次侯「朔風払葉
(さくふうはをはらう)
「朔」には北の方角を指す意味があって、
北から吹く風が、落葉樹の葉を落としていく
時期です。

www.linderabell.com

 
末侯「橘始黄
(たちばなはじめてきばむ)
日本に昔からある柑橘類の橘の実が
黄色く熟してくる時期です。

www.linderabell.com

 

f:id:linderabella:20201227114531j:plain