うまずたゆまず

コツコツと

勤労感謝の日

f:id:linderabella:20200614164803p:plain

 
 
11月23日は「勤労感謝の日」です。
「勤労をたつとび、生産を祝い、
 国民がたがいに感謝しあう」国民の祝日です。
昭和23(1948)年に制定されました。
 

f:id:linderabella:20201123054638j:plain

 
日本では、古来から五穀の収穫をお祝いする新嘗祭があり、この伝統行事が
「勤労感謝の日」の由来となっているとも
言われています。
 
「勤労感謝の日」という名前になったかについて
いくつかの説があります。
その一つに、アメリカの祝日が関係しているというものがあります。
アメリカで11月の第4木曜日に祝われている
「感謝祭(Thanksgiving Day)」と
アメリカの9月第1月曜日の
「労働者の日(Labor Day)」、
この2つを合わせて作られた
「Labor Thanksgiving Day」を日本語訳し、
「勤労感謝の日」となったのだそうです。
 
 
  L a b o r D a y
- 労働者の日 -(9月第1月曜日)
 
アメリカにおける「労働者の日」のことで
労働者を称える日。
1882年9月5日に、レイバーデーの
起源となる労働者によるパレードが
ニューヨーク市で初めて開催された。
このパレードを皮切りに、各市町村や州で
レイバーデーを採択する法案が可決。
1894年にクリーブランド大統領が
法案に署名し、レイバーデーが正式に
連邦政府の祝日と制定された。
 
Thanks giving Day
- 感謝祭 -(11月第4木曜日)
 
メイフラワー号でアメリカ大陸へ渡った
清教徒達が、
最初の収穫の喜びを記念して、
神への感謝としたことに始まりました。
七面鳥、トウモロコシ、カボチャ、
スクワッシュ、ナッツに
クランベリー・ソースを講壇に飾って
神の恵みを感謝するキリスト教の行事です。
 

f:id:linderabella:20200614164803p:plain