令和元(2019)年までは「体育の日」という名称でした。
日本の国民の祝日の一つで、
日本の祝日では、初めての英語由来の片仮名の名称です。
昭和39(1964)年の10月10日に
「東京オリンピック」の開会式が行われたを記念して、
昭和41(1966)年に10月10日を「体育の日」として制定されました。
その後、平成11(1999)年までは10月10日でしたが、
「ハッピーマンデー」だか何だかで、
平成12(2000)年以降は10月の第2月曜日になりました。
そして、令和2(2020)年から「スポーツの日」に変更されたのでした。