うまずたゆまず

コツコツと

春の大型連休「ゴールデンウィーク」

 
4月末から5月の上旬の
「ゴールデンウィーク」。
春の行楽シーズン真っ只中となるこの期間は、
夏休み(お盆休み)に次いで、
レジャー、ツアーの需要が高まる季節です。
毎年、何連休となるのか日数は異なりますが、
今年、令和7(2025)年は一体、どうでしょうか?
 
 

令和7(2025)年のゴールンウィーク

令和7(2025)年の
ゴールデンウィークカレンダー
4月 26    
27 休日  
28    
29 昭和の日
30  (平日)  
5月  (平日)  
 (平日)  
憲法記念日

みどりの日
こどもの日
振替休日
 
令和7(2025)年のGWは
最大11連休も可能か⁈
令和7(2025)年のゴールデンウィークは、
前半は4月28日が月曜のため
連休とはなりません。
 
4月29日(月・祝) の「昭和の日」の後は、
30日(水)、5月1日(木) と2日(金)は
平日が入ります。

www.linderabell.com

 
ゴールデンウィーク後半は、
5月3日(土・祝)が「憲法記念日」、
5月4日(日・祝)が「みどりの日」、
5月5日(月・祝)の「こどもの日」、
5月6日(火・振休)が「振替休日」と
4連休になります。

www.linderabell.com

 
4月30日(水) 〜 5月2日(金) に休みが取れれば、
4/29 〜 5/6 で8連休となりますし、
更に4月28日 (月) も休めれば、
4/26 〜 5/6 で最大11連休になりますが・・・
どうしましょうか?
 

GWは何をして過ごす?

 
ベネッセ教育情報サイトが発表した
「2025年のゴールデンウィークは
 何をする予定ですか?」という
アンケート結果は、次のようになっています。
■ 家で過ごす    :29%
■ 日帰りでお出かけ :30%
■ 泊りがけで旅行  :19%
■ 学校行事や習い事 :11%
■ まだ決めていない :28%
■ その他      :  9%

benesse.jp

 
また国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト
「いこーよ」のユーザーアンケートをもとに
令和7(2025)年GWの家族のお出かけ予定を
調査・分析した結果を公開しています。
 
2025年のゴールデンウィークに、
「出かける予定がある」と答えた家庭は41%、
「まだ決めていない」と回答した家庭は52%、
「どこにも出かけない」と回答した家庭は6%
そして「無回答」は1%でした。
 
そして「出かける予定がある」家庭に、
出かけ先を尋ねた結果は次の通りです。
1位:公園・総合公園    :43%
2位:帰省         :28%
3位:テーマパーク・遊園地 :22%
4位:動物園・サファリパーク:18%
 
そしてGW前半では
「自宅周辺など近所へのお出かけ」や
「日帰りおでかけ」の割合が高く、
遠出よりも気軽に楽しめるお出かけが
中心となっています。
 
一方5月3日〜6日の連休後半4日間では
「宿泊を伴うおでかけ(旅行・帰省など)」を
計画している家庭が多いことが伺えました。
 
なお海外旅行の予定の有無を尋ねたところ、
「ある」と回答した家庭は僅か2%で、
「ない」が96%と圧倒的多数を占めており、
今年のGWも海外旅行を計画する家庭は
ごく少数でした。

prtimes.jp

 

銀行、郵便、病院、
市区役所・町村役場…
GWはやっている?

ところでゴールデンウィークの
公共の施設やサービスの営業は
どうなっているのでしょうか?
 
銀行の窓口、ATM
 
銀行により異なりますが、
基本的に金融機関は
カレンダー通りに営業します。
 
ATMは、日曜祝日でも
入出金が出来る場合が多いのですが、
手数料が掛かりますので、注意を。
更にこの期間にシステムメンテナンスが
計画されているところもありますので、
各銀行の公式サイトなどで
チェックしておきましょう。
 
郵便配達・窓口業務
 
郵便物の配達は、令和3(2021)年10月に
郵便物(手紙・はがき)・ゆうメールの
サービス内容が一部変更となり、
土曜日配達が休止になったため、
日曜・祝日、振替休日に加えて
土曜日も配達されませんので、
注意しましょう。
 
 
また4/24(木)~5/8(木)の期間は、
高速道路の交通渋滞・船舶の運休及び
旅客の増加に伴う搭載制限などにより、
届けに遅れが生じる恐れがありますので、
日数の余裕を持って郵便物・ゆうパックなどを
出しておくとよいそうです。
 
 
 
また郵便局の窓口については、
集配を行う郵便局や、
「ゆうゆう窓口」を設置している
郵便局などの一部では
日祝も窓口業務を行っている場合があります。
日本郵政の公式ホームページで確認できます。

www.post.japanpost.jp

 
 
病院の診察
 
病院の診察は病院毎に異なりますが、
一般的に祝日は休診となる病院が多いです。
またゴールデンウィーク期間中は
カレンダー通りの休日を
取っていない場合も多くありますので、
各医療機関のスケジュールを確認して
下さい。
なお急な診察が必要な場合は、
休日診療を行っている医療機関や救急病院を
利用しましょう。
住んでいる自治体の休日診療の案内などで
受け入れしている医療機関を確認しておくと
安心ですね。
 
市区役所・町村役場の窓口
 
市区役所・町村役場も、
基本的にはカレンダー通り平日の開庁で、
土日・祝日は休庁になります。
ただ一部の自治体では、休日でも
一部の手続きが行える休日窓口などが
設けている場合もありますから、
自分が住んでいる自治体の対応を
チェックしておくといいかもしれませんね。
 

「ゴールデンウィーク」になる推移

「ゴールデンウィーク」とは、
4月末から5月初めにかけて多くの祝日が重なった
大型連休期間のことです。
「黄金週間」「Golden Week」「GW」「大型連休」と
略式に表記されることもあります。
 
祝日
  • 4/29 「昭和の日」
  •  5/ 3 「憲法記念日」
  •  5/ 4 「みどりの日)」
  •  5/ 5 「こどもの日」
 
 
昭和23(1948)年に
祝日法(「国民の祝日に関する法律」[PDF])が
施行されたことにより、
4月29日から5月5日までの1週間に
祝日が集まりました。
  • 4/29 天皇誕生日
  • 5/03 憲法記念日
  • 5/05 こどもの日
 
当時は、休日が飛び飛びになることが
多かったため、「飛び石連休」という言い方が
なされていましたが、
昭和60(1985)年の「祝日法」の改正により、
2つの祝日に挟まれた5月4日が
毎年「国民の休日」になったため、
「飛び石連休」とは言わなくなったようです。
 
平成元(1989)年には、4月29日が
「天皇誕生日」から「みどりの日」になりました。
平成19(2007)年からは
4月29日が「みどりの日」から「昭和の日」に、
その「みどりの日」は4月29日から5月4日に
移動して5月3日から5月5日が3日連続で
祝日となりました。
 
更に、連続する祝日のうち、
どれか1日が日曜日と重なった場合は、
最後の祝日「こどもの日」の翌日の5月6日が
「振替休日」となることが決まりました。
 
これらの祝日と土日を上手く繋げて、
1週間~10日間程の大型連休が発生するように
なりました。
 

ゴールデンウィークの由来

「ゴールデンウィーク」は
5月の連休を表わす言葉として
日本で定着しています。
はっきりとした由来は分かっていません。
なお、NHKでは頑なに、
「ゴールデンウィーク」という名称を認めず
「大型連休」と呼んでいます。
 
 
日本映画界の造語であるという説

昭和26(1951)年に上映された
映画『自由学校』がきっかけとなり、
映画会社が春の大型連休を
「ゴールデンウィーク」と命名したという
ものです。
当時の映画業界では、
正月と盆の時期以外にヒット作品は生まれない
というのが定説だったのですが、
松竹と大映の二大映画会社が製作した
この映画はその定説を覆して、
「松竹版」「大映版」ともに
興行成績が好調であったことから、
当時の大映の専務取締役・松山英夫氏が
「ゴールデンウィーク」と命名し、
それが広まったとされています。
 
秋の大型連休である「シルバーウィーク」も、
松山英夫氏が考案し、大映により
提唱・宣伝されたものと言われています。
 
ラジオの「ゴールデンタイム」から来たという説

ラジオで最も聴取率の高い時間帯
「ゴールデンタイム」に倣ったもので、
当初は「黄金週間」と言われていましたが、
インパクトに欠けることから
「ゴールデンウィーク」となったとする
説です。
 
金鉱探し
4月末から5月初旬にかけ、ロッキー山脈の
雪解け水で砂金が沢山採れたため、
その時期は金鉱探しに人々が流れ、
休日状態になってしまったことから
付けられたとする説です。
 
マルコ・ポーロが日本に来日したのが5月初め

『東方見聞録』の中で、
日本を「黄金の国ジパング」と紹介した
マルコ・ポーロが日本に来日したのが
5月初めであったことからというものですが、
マルコ・ポーロが実際に日本に訪れたことは
一度もありません!