令和7(2025)年の「祝日」は
どうなってるでしょう?
- 令和7(2025)年の祝日・休日一覧
- 令和7(2025)年の3連休は8回
- 令和7(2025)年のゴールデンウィーク
- 令和7(2025)年のお盆休み
- 令和7(2025)年のシルバーウィーク
- 令和7(2025)年~令和8(2026)年の年始年末休み
令和7(2025)年の
祝日・休日一覧
1 月01日(水) | 元日 | |
1 月13日(月) | 成人の日 | |
2 月11日(火) | ||
2 月23日(日) | 天皇誕生日 [振替休日] |
|
3 月20日(木) | ||
4 月29日(火) | 昭和の日 | ウイーク ↑ 四 連 休 ↓ |
5 月03日(土) | ||
5 月04日(日) | ||
5 月05日(月) | ||
5 月06日(火) | ||
7 月21日(月) | 海の日 | |
8 月01日(月) | 山の日 | |
9 月15日(月) | 敬老の日 | |
9 月23日(火) | ||
10月13日(月) | スポーツの日 | |
11月03日(月) | 文化の日 | |
11月23日(日) | [振替休日] |
令和7(2025)年の
3連休は8回
令和7(2025)年の3連休は、土曜日+日曜日と
「国民祝日(ハッピーマンデー)」の月曜日が
くっつくパターンで、計8回あります。
1. | 1月11日 12日 13日 |
「土曜日」 「日曜日」 「成人の日」 |
2. | 2月22日 23日 24日 |
「土曜日」 「天皇誕生日」・[日] 「振替休日」 |
3. | 7月19日 20日 21日 |
「土曜日」 「日曜日」 「海の日」 |
4. | 8月09日 10日 11日 |
「土曜日」 「日曜日」 「山の日」 |
5. | 9月13日 14日 15日 |
「土曜日」 「日曜日」 「敬老の日」 |
6. | 10月11日 12日 13日 |
「土曜日」 「日曜日」 「スポーツの日」 |
7. | 11月01日 02日 03日 |
「土曜日」 「日曜日」 「文化の日」 |
8. | 11月22日 23日 24日 |
「土曜日」 「勤労感謝の日」・[日] 「振替休日」 |
令和7(2025)年の
ゴールデンウィーク
例年4月の最終土曜日からとされる
「ゴールデンウィーク(GW)」は、
令和7(2025)年も4月26日の土曜日から
スタートします。
4月 | 26 | [土] |
↑
十 一 連 休 ↓ |
||
27 | [日] | ||||
28 | [月] | ||||
29 | [火] | 昭和の日 | |||
30 | [水] | ||||
5月 | 01 | [木] | |||
02 | [金] | ||||
03 | [土] | 憲法記念日 |
↑
四 連 休 ↓ |
||
04 | [日] | みどりの日 | |||
05 | [月] | こどもの日 | |||
06 | [火] | 振替休日 |
カレンダー通りだと、
5月3日 [土] から6日 [火] の四連休のみですが、
4月28日 [月] を休みを取れば、
前半と後半に四連休を2回取得出来ます。
4月28日 [月] に加えて、
4月30日 [水] から5月2日 [金] も
休みを取得出来れば、最長11連休も可能です。
令和7(2025)年の
お盆休み
09 | [土] |
↑
↓ |
↑
九 連 休 ↓ |
||
10 | [日] | ||||
11 | [月] | 山の日 | |||
12 | [火] | ||||
13 | [水] | [迎え盆] |
↑
お 盆 休 み ↓ |
||
14 | [木] | ||||
15 | [金] | ||||
16 | [土] | [送り盆] | |||
17 | [日] |
一般的な「お盆休み」は、
8月13日 [水] から16日 [金]。
令和7(2025)年は8月17日も日曜日なので、
5連休になります。
更に同じ週にある
8月11日 [月] の「山の日」も利用して、
8月12日 [火] を休みにすれば最長9連休に
なります。
令和7(2025)年の
シルバーウィーク
9月 | 13 | [土] |
↑
↓ |
↑
三 連 休 + 四 連 休 ↓ |
|
14 | [日] | ||||
15 | [月] | 敬老の日 | |||
16 | [火] | ||||
17 | [水] | ||||
18 | [木] | ||||
19 | [金] | ||||
20 | [土] | ||||
21 | [日] | ||||
22 | [月] | ||||
23 | [火] | 秋分の日 |
令和7(205)年は、
「秋分の日」が火曜日なので、
「シルバーウィーク」と呼ばれるほどの
大型連休にはなりません。
一応9月16日 [火] から19日 [金] と22日 [月] を
休みにすれば最長11連休が取得可能ですが、
「そんなに仕事を休めない」ですよねえ。
9月22日 [月] だけを休みにすれば、
前半3連休、後半4連休になります。
令和7(2025)年~令和8(2026)年の
年始年末休み
12月 | 26 | [金] | ||
27 | [土] |
↑
九 連 休 ↓ |
||
28 | [日] | |||
29 | [月] | |||
30 | [火] | |||
31 | [水] | |||
1月 | 01 | [木] | 元日 | |
02 | [金] | |||
03 | [土] | |||
04 | [日] | |||
05 | [月] | 御用始め/仕事始め |
一般的な年末年始休暇は、
12月29日から1月3日までとされていますが、
令和7(2025)年から令和8(2026)年の年末年始は、
前後の土日に挟まれて
12月27日 (土) から1月4日 (日) の
最長9連休が取得可能です。