うまずたゆまず

コツコツと

御用納め(仕事納め)

 
12月28日は「御用納め」になります。
それに倣い、多くの企業や商店も
「仕事納め」となります。
 
「御用納め(仕事納め)」の風景は様々ですが、
終業後に、軽くお酒を酌み交わす会社が
多いようです。
また「社員総出で大掃除」というところも
あります。
一年の仕事を支えてくれた
人、モノ、コトへの感謝とともに、
自分自身への「お疲れ様でした」も忘れずに。
 
 

御用納め(ごようおさめ)

 
官公庁で、年末年始の休日を前に
その年の最後の事務を執ることを
「御用納め」と言います。
 
「御用納め」の日付
官公庁の年末年始休みは、
裁判所は「裁判所の休日に関する法律」、
地方公共団体については「条例」において
定められています。
 

 ◎御用納め・・・12月28日

 ◎御用始め・・・  1月  4日

 
 
通常は「12月28日」ですが、
この日が土曜日日曜日の場合は、
土曜日なら12月27日、日曜日なら12月26日が
「御用納め」となります。
 
同様に「仕事始め」も
通常は「1月4日」ですが、
この日が土曜日曜日の場合は、
土曜日なら1月6日、日曜日なら1月5日が
1月5日または6日が「仕事始め」となります。
 
令和6(2024)年の「御用納め」と
令和7(2025)年の「御用始め」
令和6(2024)年は12月28日が土曜日のため、
12月27日(金)が「仕事納め」
令和7(2025)年は1月4日が土曜日のため、
1月6日(月)が「仕事始め」となります。
 
年末年始休暇

f:id:linderabella:20201213094128j:plain

 
令和6(2024)年の「年末年始休暇」は、
一般的には12月28日(土)~1月5日(日)まで
9連休です。
 
令和6年12月 令和7年1月
27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6
  年末年始休暇  
 

仕事納め

「御用納め」と似た言葉に、
「仕事納め」があります。
官公庁で使われるのが「御用納め」で、
民間企業の場合は「仕事納め」です。
元来「御用」とは
宮中や政府における公務のことを指し、
現在でも公務員や官公庁職員に
使われています。
 
 
「御用納め」
定められていますが、
「仕事納め」
特に法律がある訳ではありませんので、
業種によっては「仕事納め」がないまま
年末年始も働くという方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
 

業種別の
「仕事納め」の日程

一般企業
民間企業の多くは、会社によりそれぞれ
ですが、官公庁に準じています。
 
但し小売業やサービス業では、
他の業種に比べて「仕事納め」が遅く
「仕事始め」が早い傾向にあります。
中には、年末年始休暇自体が定められていない
企業もあります。
 
 
銀行
 
銀行の休日は、
「銀行法施行令」の第五条第一項で
次のように定められています。
ということで、12月30日(月)になります。
<銀行の休日>
・国民の祝日に関する法律に規定する休日
・12月31日から翌年の1月3日までの日
・土曜日
 
令和7(2025)年の「仕事始め」は
1月4日が土曜日のため、
翌々日の1月6日 [月] から営業開始となります。
そのため、年末年始休暇は、
12月31日 [日] ~1月5日 [日] となります。
 
ATMの利用
年末年始でも、キャッシュコーナーの
ATMは稼働しています。
ただ営業時間が通常と異なることがあるので、
事前に確認することが大切です。
また、コンビニに設置されているATMも
提携している銀行によっては
年末年始に休みがあることもあります。
 
年末近くになると、近くのATMに
営業日や営業時間のお知らせが
張り出されますので、
事前にチェックしておきましょう。
 
郵便局
郵便局の「仕事納め」や「仕事始め」の日は、
業務内容や働く場所によって異なります。
一般的な郵便窓口は、
銀行と同じく「仕事納め」は12月30日 [月]で、
「仕事始め」が1月6日 [月] で、
年末年始休暇は12月31日 [火] から
翌年1月5日 [日] までとなるところが多いです。
 
 
ただ大規模な郵便局は、
年末年始も営業していることが多いです。
年末年始の営業スケジュールなどを
確認するのがおススメです。
 
証券取引所
証券取引所での年末の最終取引日を
「大納会」(だいのうかい) と言います。
例年12月30日で、
当日が休日や祝日に当たる場合は、
その直前の営業日になります。
令和6(2024)年の12月30日は月曜日のため、
12月30日が「大納会」なります。
 
毎年「証券取引の大納会」には、
東京・大阪会場で大規模なイベントが開催され、
その模様はYouTubeでライブ配信されます。
なお、年始の最初の取引日のことを
「大発会」(だいはっかい) と言います。
 
<東京会場>
令和6(2024)年12月30日 [月] 午後3時20分頃より
配信開始予定


www.youtube.com

 
 
<大阪会場>
令和6(2024)年12月30日 [月] 午後3時20分頃より配信開始予定


www.youtube.com

 
病院
 
病院の「仕事納め」や「仕事始め」の日程は
病院により異なりますが、一般的には、
12月29日から翌年の1月3日前後に
設定している病院が多いです。