うまずたゆまず

コツコツと

二十四節気「大暑」

f:id:linderabella:20210727055606j:plain

 
 
「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」
江戸時代に発行された『暦便覧』(こよみびんらん)には、
このように記されています。
 
「夏の暑さが極まる季節だから(大暑)である」
という意味です。
但し、実際の暑さのピークはもう少し後になります。
 
新暦だと七月下旬のこの時期は、
暑さのピークではないようにも思いますが、
暑さに体が慣れていない状況で猛暑日が続くのは
肉体的にも精神的にも厳しいものがあります。
 
 f:id:linderabella:20200717161734j:plain
 
梅雨明けの時季で、「夏の土用」もこの頃。
いよいよ本格的な夏の到来です。

f:id:linderabella:20210716211139j:plain

f:id:linderabella:20201227114527j:plain