うまずたゆまず

コツコツと

六日年越・七日正月(なぬかしょうがつ)

f:id:linderabella:20211214201147j:plain

 
正月七日を「七日正月」(なぬかしょうがつ )
言います。
そしてその前日を「六日年越し」(むいかとしこし)
として祝います。
 

1日の「大正月」と15日の「小正月」の
半ばに当たる1月7日は、
元日から始まった朔旦正月の終わりの日で
「七日正月」と称し、
この日には、門松を外し、松送りをする
ところが多いです。
また平安時代から始まった「七草粥」を食して、
一年の無病息災を祈る風習が今に伝えられて
います。
 
 
また正月の六日の夜から七日の朝にかけてを
「六日年越」とか「六日年取り」と呼び、
「大晦日」と同じように神様を祀り、
食事を共にする地方もあったそうです。
 
旧暦で七日は「半月」(はんげつ)
新月と満月に次いで、節目の日でもありました。