うまずたゆまず

コツコツと

二十四節気「処暑」

「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也」
『暦便覧』 
 
 
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、
山間部では早朝に白い露が降り始め、秋の気配を感じます。
そろそろ夏の家具や雑貨を片づけ、
秋の準備を始める目安にしましょう。
 
とは言え、暑さがぶり返して、
夏の疲れ、夏バテが出やすくなるのもこの時期。
また食中毒に罹り易い時期ですので、注意が必要です。
 

 
更に昔から「処暑」の頃は、台風が来やすい時期とされていました。
8月31日は「二百十日」で、「台風特異日」とも称されるようです。
 

 
また「処暑」のこの時期は、激しい夕立が降ることもよくあります。
急な雨にも対処出来るように、折りたたみの傘などを持っておいたり、
防災備品や非常食を見直しておくことをおススメします。
 

f:id:linderabella:20201227114520j:plain