令和3年
(2021)
8月
12
[木]
(2021)
8月
12
[木]
干支 | 壬辰 (じんしん) |
九星 | 八白土星(はっぱくどせい) |
旧暦 | 7/5 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
十二直 | 成(なる) [小吉日]物事が成就する日
[吉]建築、柱建て、移転、開業、婚礼、結納等の祝い事、 種まきなど、新たに始めること [凶]訴訟、交渉事など |
二十八宿 | 奎(けい) 宮造り、柱立て、棟上げ、井戸掘り、神仏祭祀、旅立ち吉。
|

「大いに安心できる日」が語源と言われる日で、
お祝い事や願い事に良い日と言われ、
結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。
お祝い事や願い事に良い日と言われ、
結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。
選日 | |
吉日 | 大明日、母倉日、月徳日 |
凶日 | 十方暮、血忌日 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 獅子座新月![]() |
(8/8) |
今日の月齢 | 3.56 | |
次回 | 水瓶座満月![]() |
(8/22) |
季節 | |
二十四節気 | 立秋 (りっしゅう)![]() 朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ頃。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが 秋。 暦の上では秋になりますが、 日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期。 この頃は、月遅れのお盆を前に各地で夏祭りが開催されます。 この日から、残暑見舞いになります。 |
七十二候 | 次候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)![]() カナカナと甲高くひぐらしが鳴き始める頃。
日暮れに響く虫の声は、一服の清涼剤。 |