令和4年
(2022)
1月
31
[月]
(2022)
1月
31
[月]
干支 | 甲申 (きのえさる ) |
九星 | 三碧木星(さんぺきもくせい) |
旧暦 | 12/29 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日
[吉]酒造り [凶]吉事以外のこと全て (特に、旅行、登山、船出などを慎むべし) |
二十八宿 | 畢(ひつ) 神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日 |
凶日 | 十方暮 、小犯土 |
他 | 冬の土用 |
十方暮
[1月31日(月)~2月9日(水)]

「甲申」(きのえさる)の日から「癸巳」(みずのとみ)の日までの10日間。
この間は天地陰陽の気が和合しないため、この期間中は十方の気が塞がっていて、何の相談事も上手くいかず、万事に凶であると言われています。
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座満月![]() |
(1/18) |
今日の月齢 | 28.37 | |
次回 | 水瓶座新月![]() |
(2/1) |
季節 | |
二十四節気 | 大寒(だいかん)![]() 一年の内で最も寒い。
|
七十二候 | 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)![]() 鶏が鳥屋に入って卵を産み始める頃。
本来、鶏は冬は産卵せず、春が近づくと卵を産みました。 |
誕生花 | ウメ(白)![]() [花 言 葉]澄んだ心 春の兆しを感じていち早く咲くので、好まれるのでしょうか?
Chinaの原産で、日本には飛鳥時代から奈良時代に 渡来されたと考えられています。 |
|
誕生石 | アレキサンドライト![]() [宝石言葉]選択と変身 「クリソベリル」の変種です。
太陽光では「緑」、白熱灯の下では「赤色」に変化します。 霊感を高め、悪意を退けます。 行くべき道を指し示してくれます。 |
|
誕生果 | 橘![]() [果物言葉]母性愛 包容 |
|
誕生日の木 | ハクショウ![]() |
|
誕生酒 | ティツィアーノ![]() [酒 言 葉]人に喜びや楽しみを与える心優しき人 |
|
誕生寿司 | サケ(鮭)![]() [寿司言葉]冒険 |
|
誕生魚 | リュウグウノツカイ![]() [魚 言 葉]絵にも描けない美しさ |
|
誕生鳥 | チュウヒ![]() [鳥 言 葉] 困難な壁を乗り越えてきたキャリアウーマン |
|
誕生星 | ミュー・アクァーリィ![]() [星 言 葉]飾り付けられた自我 |
|
誕生色名 | 若芽
|