令和4年
(2022)
1月
2
[日]
(2022)
1月
2
[日]
干支 | 乙卯 (いつぼう) |
九星 | 九紫火星(きゅうしかせい) |
旧暦 | 11/30 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 平(たいら) [大吉日]物事が平らか(平等円満)になる日
[吉]婚礼等の祝い事、種まき、旅行、 地固め、柱建てなど [凶]動土 |
二十八宿 | 昴(ぼう) 神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事開始吉。造改修凶。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日 |
凶日 | 受死日 、地火日、八専 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 双子座満月![]() |
(12/19) |
今日の月齢 | 28.8 | |
次回 | 山羊座新月![]() |
(1/3) |
季節 | |
二十四節気 | 冬至(とうじ)![]() 冬の最中で寒さの厳しい時期。
一年で最も昼が短い日。 |
七十二候 | 末候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)![]() 雪の下で麦が芽を出す頃。
浮き上がった芽を踏む「麦踏み」は日本独特の風習です。 |