うまずたゆまず

コツコツと

7月

田の土用干し

一週間程、田の水を抜いて、 稲がしっかり根を張るようにする 「田の土用干し」もあります。 強い稲を育てるために、田んぼの水を抜いて、 ヒビが入るまで乾かすことで 「土用干し」(「中干し」)と言います。 稲の成長を調節するために必要な作業です。 田…

土用卵(どようたまご)

「土用卵」(どようたまご)とは 「土用卵」の効果は? 寒卵(かんたまご) 「土用卵」(どようたまご)とは 「夏の土用」の期間に鶏が産む卵のことを 「土用卵」と言います。 卵は一年中販売されていますが、 「夏の土用」の時期に産み落とされる卵は 特に…

土用餅(どようもち)

「土用餅」(どようもち)とは、 「夏の土用」の入りに 「あんころ餅」を食べる風習のことです。 江戸時代より続いている習慣で、 夏の暑い時期を健康に過ごせるようにと 無病息災を願って、 特に京都や金沢を中心に、 関西および北陸地方で残る風習です。 …

日めくり「7月20日」

令和5(2023)年7月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「夏の土用」[7/20~8/7] 月次 二十四節気 小暑 七十二候 鷹乃学習 行事・撰日など 小犯土[7/19~25] 土用間日 中伏 干支 己卯(つちのとう)[土]+[木] 九星 三碧木星(さんぺきもく…

日めくり「7月19日」

令和5(2023)年7月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「風鈴」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 鷹乃学習 行事・撰日など 小犯土[7/19~25] 干支 丙寅(ひのえとら) [火]+[木] 「寅の日」 行うと良いとされていること1.旅行2.財布の新調や…

日めくり「7月18日」

令和5(2023)年7月 [火曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 七十二候「鷹乃学習」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 鷹乃学習 行事・撰日など 犯土間日(中犯土) 干支 丁丑(ひのとうし)[火]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 6月1日 六曜…

海の日

「海の日」(うみのひ)とは 「海の恩恵に感謝するとともに、 海洋国日本の繁栄を願う」日として、 平成8(1996)年に制定された 「国民の祝日」です。 当初は7月20日の「海の記念日」を 「海の日」と定めていましたが、 その後、平成15年からは 7月の第3月曜…

日めくり「7月17日」

令和5(2023)年7月 [月・祝] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「海の日」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 大犯土[7/11~25] 干支 丙子(ひのえね)[火]+[水] 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 5月30日 六曜 仏滅(ぶ…

日めくり「7月16日」

令和5(2023)年7月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「藪入り」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 不成就日 干支 乙亥(きのとい)[木]+[水] 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 5月29日 六曜 先負(せんぷ・せんぶ…

日めくり「7月15日」

令和5(2023)年7月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「お中元」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 大犯土[7/11~25] 干支 甲戌(きのえいぬ)[木]+[土] 九星 八白土星(はっぱくどせい) 旧暦 5月28日 六曜 友引(と…

日めくり「7月14日」

令和5(2023)年7月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 お盆の由来 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 一粒万倍日 大犯土[7/11~25] 干支 癸酉(みずのととり)[水]+[金] 九星 九紫火星(きゅうしかせい) 旧暦 5月27日 …

日めくり「7月13日」

令和5(2023)年7月 [木曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 お盆の迎え火 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 大犯土[7/11~25] 干支 壬申(みずのえさる)[水]+[金] 九星 一白水星(いっぱくすいせい) 旧暦 5月26日 六曜 赤…

草市(くさいち)

「草市」(くさいち)とは、 かつて7月12日の夜から翌朝にかけて 開かれていた、盂蘭盆(うらぼん) の仏前に供える 「盆花」や「焙烙」(ほうろく)「苧殻」(おがら)「鬼灯」(ほおずき)といったお盆の飾り物などを売る市のことです。 www.linderabell.com …

日めくり「7月12日」

令和5(2023)年7月 [水曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 七十二候「蓮始開」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 蓮始開 行事・撰日など 大犯土[7/11~25] 干支 辛未(かのとひつじ)[金]+[土] 九星 二黒土星(じこくどせい) 旧暦 5月25日 六曜 …

日めくり「7月11日」

令和5(2023)年7月 [火曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「初伏」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 温風至 行事・撰日など 一粒万倍日 三隣亡 大犯土[7/11~25] 初伏 干支 庚午(かのえうま)[金]+[火] 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧…

7/10「富士山山開き」

山を神と仰ぐ「山岳信仰」は、 古い歴史を持つ。 中でも「富士山」は、 その孤高の美しさだけでなく、 荒ぶる噴火により、神の住む山として 畏れられ、崇められてきました。 「富士登山」は、 1000年以上の長い歴史があります。 富士登山の歴史 富士山に初め…

日めくり「7月10日」

令和5(2023)年7月 [月曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「富士山山開き」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 温風至 行事・撰日など 干支 己巳(つちのとみ)[土]+[火] 九星 四緑木星(しろくもくせい) 旧暦 5月23日 六曜 先負(せんぷ・せんぶ・せ…

ほおずき市

梅雨明けの頃、東京を中心に全国各地で、 「ほおずき市」が開かれます。 「ほおずき市」の発祥の地である 東京都港区にある「愛宕神社」(あたごじんじゃ)では 6月23日と6月24日の2日間、 「千日詣り・ほおづき縁日」が行われます。 「ほおずき市」とは 毎月18…

日めくり「7月9日」

令和5(2023)年7月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 浅草寺ほおずき市 月次 二十四節気 小暑 七十二候 温風至 行事・撰日など 干支 戊辰(つちのえたつ)[土]+[土] 九星 五黄土星(ごおうどせい) 旧暦 5月22日 六曜 友引(ともびき) 引き…

日めくり「7月8日」

令和5(2023)年7月 [土曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 二十四節気「小暑」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 温風至 行事・撰日など 不成就日 干支 丁卯(ひのとう)[火]+[木] 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 5月21日 六曜 先勝(せん…

七夕(たなばた)

7月7日は「七夕」(たなばた)です。 織姫様と彦星様が天の川を渡って、 1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。 折り紙で七夕飾りを作ったり、 短冊に願い事を書いて、 手芸の上達などを願います。 五節句のひとつ 「七夕」の起源 江戸時代の七夕 関連記事…

七夕伝説

縁結びの神様・京都地主神社からの抜粋です。 七夕伝説 夜空にキラキラときらめく天の川。 その川のほとりでは、 天の神さまの娘「おりひめ」が 世にも美しいはたを織っていました。 おりひめの織る布は五色に光り輝いて、 季節が変わるごとにいろどりまで変…

日本古来の民俗信仰「棚機」(たなばた)

日本の「七夕まつり」は、 農を主体とした日本古来の民俗信仰 「棚機」(たなばた)を母体としながら、 複雑な合成過程を経てきたものです。 日本古来の民俗信仰「棚機」(たなばた) 日本古来の民俗信仰「棚機」(たなばた) 日本では、Chinaから技芸上達を願う…

棚機津女(たなばたつめ)

Chinaから「乞巧奠」(きこうでん)の 行事が伝えられる以前から、 日本には「棚機津女」(たなばたつめ)の信仰が ありました。 毎年稲の開花時期に合わせて、 神様を迎えて豊作を祈り、 村の人々の穢れを清める 古代日本における「禊」(みそぎ)の行事、 …

羽衣伝説

七夕にまつわる昔話に 「羽衣伝説」(はごろもでんせつ)があります。 天女が地上に降り、川で水遊びをしていると、 村の若者が天女の羽衣を隠してしまいます。 羽衣がなく、天井に帰ることが出来なくなった 天女は、若者に嫁ぎ、一緒に暮らします。 三年が…

乞巧奠(きっこうでん)

糸や針仕事の技巧上達を織姫星に願う夜の祭事 乞巧奠とは? 乞巧奠(きっこうでん)の伝来 関連記事 乞巧奠とは? 「乞巧奠」(きっこうでん/きこうでん)、 または「乞巧祭会」(きっこうさいえ)とは、 「織女星(織姫星)」が夜空に輝く 旧暦の7月7日の…

七夕飾り

江戸時代になり、 七夕行事は「五節句」の一つになり、 幕府の正式な式日になりました。 また七夕は庶民の間にも広まり、 全国的に行われるようになりました。 人々は野菜や果物を供えて、 詩歌や習い事の上達を願いました。 短冊に色々な願い事を書いて笹竹…

索餅(さくべい)

7月7日は「七夕・そうめんの日」です。 「索餅」(さくべい)は、 「七夕」に食べられていた食べ物です。 「そうめん」の起源は、奈良時代に 唐から製法が伝わった「索餅」(さくべい)という唐菓子(とうがし)が原型だと言われています。 古代Chinaで、7月7…

七日盆(なぬかぼん)

「七日盆」(なぬかぼん)は、 7月15日のお盆に向けて、 お墓や仏壇の掃除(「磨き盆」)や、 盆提灯などの準備に入るの日のことです。 「お盆」を月遅れの8月15日に行う地域では、 「七日盆」(なぬかぼん)は8月7日になります。 七日盆(なぬかぼん) 水浴び…

日めくり「7月7日」

令和5(2023)年7月 [金曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 五節句「七夕」 月次 二十四節気 小暑 七十二候 温風至 行事・撰日など 干支 丙寅(ひのえとら)[火]+[木] 「寅の日」 <行うと良いとされていること> 1.旅行 2.財布の新調や宝くじ…