令和3年
(2021)
7月
11
[日]
(2021)
7月
11
[日]
干支 | 庚申 (こうしん) |
九星 | 六白金星(ろっぱくきんせい) |
旧暦 | 6/2 |
六曜 | 先勝 (せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日
[吉]医者のかかり始め、薬の飲み始め、 井戸掘り、種まき等 [凶]婚礼の取り決め、夫婦交媾、動土 |
|
二十八宿 | 虚(きょ) 衣類着初め、学問始めに吉。
相談事、掛け合い事は大凶。 |
人のお腹の中には「三尸」(さんし)という3匹の虫が潜んでいると考えられていました。
この「三尸」は、人が死ねば自由になれるので、人の寿命を縮めようと常々、隙を窺っているのですが、普段は体内から出ることは出来ず、「庚申」の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくと考えられていました。
「三尸」は人が眠った後天に昇って「天帝(閻魔大王)」に人間の悪行を報告、閻魔大王は人の寿命を縮めてしまいます。
寿命を縮められては大変ですので、三尸を食べてしまうとされる「青面金剛」(しょうめんこんごう)を祀ったり、庚申の日には寝ずに過ごしたそうです。
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日 |
凶日 | 八専 |
他 | 初伏 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座新月![]() |
(7/10) |
今日の月齢 | 1.09 | |
次回 | 水瓶座満月![]() |
(7/24) |
季節 | |
二十四節気 | 小暑 (しょうしょ)![]() 暑さも本格的になる時期。
暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、 この頃から暑さが本格的になってきますが、 梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。 この日から暑中見舞いを出し始めます。 (正式には大暑から) |
七十二候 | 初候 温風至(あつかぜいたる)![]() 熱い風が吹き始める頃。
温風は梅雨明けの頃に吹く南風のこと。 日に日に暑さが増します。 |