令和3年
(2021)
7月
20
[火]
(2021)
7月
20
[火]
干支 | 己巳 (きし) |
九星 | 四緑木星(しろくもくせい) |
旧暦 | 6/11 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
開(ひらく) [小吉日]開けて通じる日
[吉]移転、建築、婚礼、開業、入学など [凶]葬式を始めとする不浄事 |
|
二十八宿 | 觜(し) 稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着初め凶。
|
縁起の良い「巳」の日の中でも更に金運が上がる「大吉日」と
言われています。
この日は「弁財天」の縁日であり、
弁財天に縁のある寺社では祭祀や供養が行われているため、
この日に参拝するといつもよりも御利益があると
言われています。

・日本三大弁財天
(宝厳寺・江島神社・厳島神社)
言われています。
この日は「弁財天」の縁日であり、
弁財天に縁のある寺社では祭祀や供養が行われているため、
この日に参拝するといつもよりも御利益があると
言われています。

・日本三大弁財天
(宝厳寺・江島神社・厳島神社)
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日、母倉日 |
凶日 | 凶会日 |
他 | 重日、復日、土用 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座新月![]() |
(7/10) |
今日の月齢 | 10.09 | |
次回 | 水瓶座満月![]() |
(7/24) |
季節 | |
二十四節気 | 小暑 (しょうしょ)![]() 暑さも本格的になる時期。
暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、 この頃から暑さが本格的になってきますが、 梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。 この日から暑中見舞いを出し始めます。 (正式には大暑から) |
七十二候 | 末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)![]() 鷹の子が飛ぶ技を覚え、巣立ちを迎える頃。
獲物をとらえ一人前になっていきます。 |