令和3年
(2021)
9月
4
[土]
(2021)
9月
4
[土]
干支 | 乙卯 (いつぼう) |
九星 | 三碧木星(さんぺきもくせい) |
旧暦 | 7/28 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日
[吉]酒造り [凶]吉事以外のこと全て (特に、旅行、登山、船出などを慎むべし) |
二十八宿 | 女(じょ) 稽古事始め吉。
訴訟、争論、掛け合い事、婚礼、葬式凶。 |
選日 | |
吉日 | 神吉日 |
凶日 | 八専 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 水瓶座満月![]() |
(8/22) |
今日の月齢 | 26.56 | |
次回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
季節 | |
二十四節気 | 処暑 (しょしょ)![]() 暑さが収まる頃という意味。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。 この頃は台風のシーズンでもあり、「二百十日」、「二百二十日」とともに台風襲来の特異日です。 |
七十二候 | 末候 禾乃登(こくものすなわちみのる)![]() いよいよ稲が実り、穂を垂らす頃。
「禾」は稲穂が実ったところを表した象形文字。 |