令和3年
(2021)
8月
28
[土]
(2021)
8月
28
[土]
干支 | 戊申 (ぼしん) |
九星 | 一白水星(いっぱくすいせい) |
旧暦 | 7/21 |
六曜 | 先負 (せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) 先負は「先んずればすなわち負ける」です。
後手有利。急ぐ事凶。 午前凶。午後は吉。 |
十二直 | 建(たつ) [中吉日]万物を建て生じる日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、新事業の開始、開店、移転、 柱建て、棟上げ、旅行は大吉。 [凶]動土(敷地内の土を動かすこと)、蔵開き、舟乗り始め |
二十八宿 | 氐(てい) 婚礼、開店、新規事業の開始吉。仕立物の着初め凶。
|
選日 | |
吉日 | 「天赦日」、神吉日 |
凶日 | - |
他 | - |
「天赦日」

大吉日。天の恩恵により何の障害も起きない大吉日とされ、特に結婚、開店、事業創立、拡張等に用いて最良の日とされています。 万に用いてよしの太鼓判の日。他の凶日と重なっても、忌むに及ばない最上の吉日です。何をしても諸災を除ける大吉日です。
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 水瓶座満月![]() |
(8/22) |
今日の月齢 | 19.56 | |
次回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
季節 | |
二十四節気 | 処暑 (しょしょ)![]() 暑さが収まる頃という意味。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。 この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日とともに台風襲来の特異日です。 |
七十二候 | 次候 天地始粛(てんちはじめてさむし)![]() 天地の暑さがようやく収まり始める頃。
「粛」は縮む、鎮まるという意味です。 |