|
|||||||||||
月次 | 二十四節気 | 七十二候 | |||||||||
![]() 「葉月」 |
![]() 「立秋」 |
![]() 「涼風至」 |
|||||||||
行事・撰日など | |||||||||||
・十方暮れ終わり(7/30~8/8)
|
|||||||||||
干支 | 癸巳(「巳の日」)![]() 芸術や財運を司る「弁財天」という神様に
縁のある日のことです。 巳(み)の日に「弁財天」の遣いである 白蛇(巳)に願い事をすれば、 その願いが弁財天に届けられると 言われており、金運・財運にまつわる 縁起の良い吉日の1つとされています。 |
||||||||||
九星 | 七赤金星 | ||||||||||
旧暦 | 7月11日 | ||||||||||
六曜 | 大安(たいあん・だいあん)![]() 「大いに安心できる日」。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
||||||||||
十二直 | 納(おさん)
[小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
||||||||||
二十八宿 | 危(き・うみやめぼし)
壁塗り、船普請、酒造り吉。
登山、高所での仕事大凶。 |
||||||||||
暦注下段 | <吉 日> - | ||||||||||
<凶 日> - | |||||||||||
<その他> 重日 | |||||||||||
月 の 朔 望 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() 暦について |
|||||||||||
誕 生 花 | |||||||||||
![]() |
ヒマワリ 花言葉 栄光 |
||||||||||
誕 生 石 | |||||||||||
![]() |
ユナカイト 石言葉 春風 |
||||||||||
誕 生 果 物 | |||||||||||
![]() |
シーグレープ ・別名:ココロバ ・和名:ハマベブドウ 果物言葉 誘惑、節制 |
||||||||||
誕 生 木 | |||||||||||
![]() |
クロチク 木言葉 節度 |
||||||||||
誕 生 酒 | |||||||||||
![]() |
アンダルシア 酒言葉 自分の才能を 磨き続ける実践者 |
||||||||||
誕 生 寿 司 | |||||||||||
![]() |
ヒラメ 寿司言葉 一葉 |
||||||||||
誕 生 魚 | |||||||||||
![]() |
ジンベイザメ (甚平鮫) 魚言葉 初回限定 |
||||||||||
誕 生 鳥 | |||||||||||
![]() |
サンコウチョウ (三光鳥) 鳥言葉 他人の失敗を 許せる 心が広い寛大な人 |
||||||||||
誕 生 星 | |||||||||||
![]() |
ミアプラキドゥス 星言葉 内面の野心と 穏やかさ |
||||||||||
誕 生 色 | |||||||||||
|
紺瑠璃 色言葉 直観、素朴、勝負 |