令和3年
(2021)
9月
9
[木]
(2021)
9月
9
[木]
干支 | 庚申 (こうしん) |
九星 | 七赤金星(しちせききんせい) |
旧暦 | 8/3 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 閉(とづ) [凶日]開いていたのもが閉じる日
[吉]金銭の収納、墓を建てる、トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど |
二十八宿 | 奎(けい) 宮造り、柱立て、棟上げ、井戸掘り、神仏祭祀、旅立ち吉。
|
人のお腹の中には「三尸」(さんし)という3匹の虫が潜んでいると考えられていました。
この「三尸」は、人が死ねば自由になれるので、人の寿命を縮めようと常々、隙を窺っているのですが、普段は体内から出ることは出来ず、「庚申」の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくと考えられていました。
「三尸」は人が眠った後天に昇って「天帝(閻魔大王)」に人間の悪行を報告、閻魔大王は人の寿命を縮めてしまいます。
寿命を縮められては大変ですので、三尸を食べてしまうとされる「青面金剛」(しょうめんこんごう)を祀ったり、庚申の日には寝ずに過ごしたそうです。
選日 | |
吉日 | 一粒万倍日、神吉日、大明日、月徳日 |
凶日 | 八専 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
今日の月齢 | 2.08 | |
次回 | 魚座満月![]() |
(9/21) |
季節 | |
二十四節気 | 白露 (はくろ)![]() 「陰気 やうやくかさなりて 露こごりて 白色となれば也」
|
七十二候 | 初候 草露白(くさのつゆしろし)![]() 草に降りた露が白く光って見える頃。
朝夕の涼しさが際立ってきます。 |