「七箇の善日」(ななこのぜんにち)と呼ばれる暦注の1つで、
天地が開通して隅々まで太陽が照らことから、
全ての行いに太陽の恵みが授けられる縁起の良い日とされています。
特に、未来に繋がる「結婚」や「入籍」、
移動を伴う「旅行」や「引越し」などとの相性が良い日です。
「大明日」の由来
大明日は、Chinaの旧暦で使われていた
「大明暦」からきていると言われています。
Chinaで使われなくなった後も
暦に「大みやう」として残ったと言われ、
現在は歴注の「大明日」となって伝えられたそうです。
大明日の選日法
月には関係なく、大明日は「25」の干支に当たる日に配置されます。
但し、「21」の干支、「19」の干支とする説もあり、
比較すると下記の表の通りになります。
「25」の干支だと360日では、合計で150日前後が「大明日」となります。
干支 | 読み | (音読み) | 25干支 | 21干支 | 19干支 | |
1. | 甲子 | きのえね | (こうし) | |||
2. | 乙丑 | きのとうし | (いっちゅう) | ○ | ||
3. | 丙寅 | ひのえとら | (へいいん) | |||
4. | 丁卯 | ひのとう | (ていぼう) | ○ | ||
5. | 戊辰 | つちのえたつ | (ぼしん) | ○ | ||
6. | 己巳 | つちのとみ | (きし) | ○ | ||
7. | 庚午 | かのえうま | (こうご) | ○ | ||
8. | 辛未 | かのとひつじ | (しんび) | ○ | ○ | ○ |
9. | 壬申 | みずのえさる | (じんしん) | ○ | ○ | ○ |
10. | 癸酉 | みずのととり | (きゆう) | ○ | ○ | ○ |
11. | 甲戌 | きのえいぬ | (こうじゅつ) | |||
12. | 乙亥 | きのとい | (いつがい) | |||
13. | 丙子 | ひのえね | (へいし) | |||
14. | 丁丑 | ひのとうし | (ていちゅう) | ○ | ○ | |
15. | 戊寅 | つちのえとら | (ぼいん) | |||
16. | 己卯 | つちのとう | (きぼう) | ○ | ○ | ○ |
17. | 庚辰 | かのえたつ | (こうしん) | |||
18. | 辛巳 | かのとみ | (しんし) | |||
19. | 壬午 | みずのえうま | (じんご) | ○ | ○ | ○ |
20. | 癸未 | みずのとひつじ | (きび) | |||
21. | 甲申 | きのえさる | (こうしん) | ○ | ○ | ○ |
22. | 乙酉 | きのととり | (いつゆう) | |||
23. | 丙戌 | ひのえいぬ | (へいじゅつ) | |||
24. | 丁亥 | ひのとい | (ていがい) | ○ | ○ | |
25. | 戊子 | つちのえね | (ぼし) | |||
26. | 己丑 | つちのとうし | (きちゅう) | |||
27. | 庚寅 | かのえとら | (こういん) | |||
28. | 辛卯 | かのとう | (しんぼう) | |||
29. | 壬辰 | みずのえたつ | (じんしん) | ○ | ○ | |
30. | 癸巳 | みずのとみ | (きし) | ○ | ||
31. | 甲午 | きのえうま | (こうご) | |||
32. | 乙未 | きのとひつじ | (いつび) | ○ | ○ | ○ |
33. | 丙申 | ひのえさる | (へいしん) | |||
34. | 丁酉 | ひのととり | (ていゆう) | |||
35. | 戊戌 | つちのえいぬ | (ぼじゅつ) | |||
36. | 己亥 | つちのとい | (きがい) | |||
37. | 庚子 | かのえね | (こうし) | |||
38. | 辛丑 | かのとうし | (しんちゅう) | |||
39. | 壬寅 | みずのえとら | (じんいん) | ○ | ○ | |
40. | 癸卯 | みずのとう | (きぼう) | |||
41. | 甲辰 | きのえたつ | (こうしん) | ○ | ○ | ○ |
42. | 乙巳 | きのとみ | (いつし) | ○ | ○ | |
43. | 丙午 | ひのえうま | (へいご) | ○ | ○ | ○ |
44. | 丁未 | ひのとひつじ | (ていび) | ○ | ○ | |
45. | 戊申 | つちのえさる | (ぼしん) | |||
46. | 己酉 | つちのととり | (きゆう) | ○ | ○ | ○ |
47. | 庚戌 | かのえいぬ | (こうじゅつ) | ○ | ○ | ○ |
48. | 辛亥 | かのとい | (しんがい) | ○ | ○ | ○ |
49. | 壬子 | みずのえね | (じんし) | |||
50. | 癸丑 | みずのとうし | (きちゅう) | |||
51. | 甲寅 | きのえとら | (こういん) | |||
52. | 乙卯 | きのとう | (いつぼう) | |||
53. | 丙辰 | ひのえたつ | (へいしん) | ○ | ○ | ○ |
54. | 丁巳 | ひのとみ | (ていし) | |||
55. | 戊午 | つちのえうま | (ぼご) | ○ | ||
56. | 己未 | つちのとひつじ | (きび) | ○ | ○ | |
57. | 庚申 | かのえさる | (こうしん) | ○ | ○ | |
58. | 辛酉 | かのととり | (しんゆう) | ○ | ○ | ○ |
59. | 壬戌 | みずのえいぬ | (じんじゅつ) | |||
60. | 癸亥 | みずのとい | (きがい) |