令和3年
(2021)
7月
21
[水]
(2021)
7月
21
[水]
干支 | 庚午 (こうご) |
九星 | 三碧木星(さんぺきもくせい) |
旧暦 | 6/12 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
閉(とづ) [凶日]開いていたのもが閉じる日
[吉]金銭の収納、墓を建てる、トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど |
|
二十八宿 | 参(しん) 物品仕入れ、倉庫納入、新規取引開始、祝い事など吉。
|
選日 | |
吉日 | 一粒万倍日、神吉日、大明日、母倉日 |
凶日 | 三隣亡、受死日、大犯土 |
他 | 土用、中伏 |
この期間は、土公神が本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならない。
穴掘り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など
土いじりは一切慎むべきとされている。
特に、地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされる。
土を犯してはならない。
穴掘り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など
土いじりは一切慎むべきとされている。
特に、地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされる。
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座新月![]() |
(7/10) |
今日の月齢 | 11.09 | |
次回 | 水瓶座満月![]() |
(7/24) |
季節 | |
二十四節気 | 小暑 (しょうしょ)![]() 暑さも本格的になる時期。
暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、 この頃から暑さが本格的になってきますが、 梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。 この日から暑中見舞いを出し始めます。 (正式には大暑から) |
七十二候 | 末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)![]() 鷹の子が飛ぶ技を覚え、巣立ちを迎える頃。
獲物をとらえ一人前になっていきます。 |