令和3年
(2021)
7月
22
[木・祝日]
(2021)
7月
22
[木・祝日]
干支 | 辛未 (しんび) |
九星 | 二黒土星(じこくどせい) |
旧暦 | 6/13 |
六曜 | 赤口 (しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち) 祝い事は大凶で、
火の元に気をつけろという意味もあります。 万事控える事。但し、昼前後は吉。 |
建(たつ) [中吉日]万物を建て生じる日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、新事業の開始、開店、移転、 柱建て、棟上げ、旅行は大吉。 [凶]動土(敷地内の土を動かすこと)、蔵開き、舟乗り始め |
|
二十八宿 | 井(せい) 神仏参詣、種まき、動土、普請建築、落成式などよろず吉。
|
選日 | |
吉日 | 大明日 |
凶日 | 大犯土 |
他 | 土用 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座新月![]() |
(7/10) |
今日の月齢 | 12.09 | |
次回 | 水瓶座満月![]() |
(7/24) |
季節 | |
二十四節気 | 大暑 (たいしょ)![]() 大暑は二十四節気の第12節目で、最も暑い時期。
快晴で気温が上がり続ける頃。 |
七十二候 | 初候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)![]() 桐の花が実を結び始める頃。
桐は初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の実を結びます。 この長さ3cm程の実の中には翼のある種子が沢山入っており、風に乗って飛散します。 |