令和3年
(2021)
12月
2
[木]
(2021)
12月
2
[木]
干支 | 甲申 (こうしん) |
九星 | 四緑木星(しろくもくせい) |
旧暦 | 10/28 |
六曜 | 先勝 (せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
十二直 | 納(おさん) [小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
二十八宿 | 奎(けい) 宮造り、柱立て、棟上げ、井戸掘り、神仏祭祀、旅立ち吉。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日、母倉日、月徳日 |
凶日 | 不成就日、十方暮、受死日、小犯土 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 牡牛座満月![]() |
(11/19) |
今日の月齢 | 27.22 | |
次回 | 射手座新月![]() |
(12/4) |
季節 | |
二十四節気 | 小雪(しょうせつ)![]() 雨が雪に変わり始める頃。
冬とは言え、まだ雪はさほど多くないという意味で、 冬の入口に当たります。 次第に冷え込みが厳しくなってきますので、 冬の備えは整えておきましょう。 |
七十二候 | 末候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)![]() 橘の実が黄色く色づき始める頃。
常緑樹の橘は、永遠の象徴とされています。 |