令和3年
(2021)
11月
8
[月]
(2021)
11月
8
[月]
干支 | 庚申 (こうしん) |
九星 | 一白水星(いっぱくすいせい) |
旧暦 | 10/4 |
六曜 | 先勝 (せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
十二直 | 納(おさん) [小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
二十八宿 | 畢(ひつ) 神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。
|
人のお腹の中には「三尸」(さんし)という3匹の虫が潜んでいると考えられていました。
この「三尸」は、人が死ねば自由になれるので、人の寿命を縮めようと常々、隙を窺っているのですが、普段は体内から出ることは出来ず、「庚申」の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくと考えられていました。
「三尸」は人が眠った後天に昇って「天帝(閻魔大王)」に人間の悪行を報告、閻魔大王は人の寿命を縮めてしまいます。
寿命を縮められては大変ですので、三尸を食べてしまうとされる「青面金剛」(しょうめんこんごう)を祀ったり、庚申の日には寝ずに過ごしたそうです。
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日、母倉日 |
凶日 | 不成就日、八専、受死日 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蠍座新月![]() |
(11/5) |
今日の月齢 | 3.22 | |
次回 | 牡牛座満月![]() |
(11/19) |
季節 | |
二十四節気 | 立冬(りっとう)![]() 冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。 木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。 立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。 |
七十二候 | 初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)![]() 山茶花(さざんか)の花が咲き始める頃。
椿と混同されがちですが、先駆けて咲くのは山茶花です。 |