令和3年
(2021)
11月
20
[土]
(2021)
11月
20
[土]
干支 | 壬申 (じんしん) |
九星 | 七赤金星(しちせききんせい) |
旧暦 | 10/16 |
六曜 | 先勝 (せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
十二直 | 納(おさん) [小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
二十八宿 | 氐(てい) 婚礼、開店、新規事業の開始吉。仕立物の着初め凶。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日、母倉日 |
凶日 | 受死日、大犯土 |
他 | 復日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 牡牛座満月![]() |
(11/19) |
今日の月齢 | 15.22 | |
次回 | 射手座新月![]() |
(12/4) |
季節 | |
二十四節気 | 立冬(りっとう)![]() 冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。 木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。 立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。 |
七十二候 | 末候 金盞香(きんせんかさく)![]() 水仙が咲き芳香を放つ頃。
「金盞」は金の盃のことで、 水仙の黄色い冠を見立てています。 |