令和5(2023)年8月 | ||
![]() [木曜日]
|
||
![]() <<前の日 |
![]() 次の日>> |
|
行事・撰日 など |
|
|
干支 | 丙寅(ひのえとら)「寅の日」 [火]+[木] ![]() <行うと良いとされていること>
1.旅行 2.財布の新調や宝くじの購入等 3.初漁や船下し <不向きとされていること> 1.婚礼 2.葬儀 |
|
九星 | 四緑木星(しろくもくせい) | |
旧暦 | 7月9日 | |
六曜 | 先負 (せんぷ・せんぶ・せんまけ・さきまけ) 後手有利。急ぐ事凶。
午前凶。午後は吉。 |
|
十二直 | 破(やぶる)
[大凶日]物事を突破する日
[吉事]訴訟、交渉事 [凶事]神仏の祭祀、 婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 |
|
二十八宿 | 角(かく・すぼし)
衣類の着初め、柱立て、
普請造作、婚礼など吉。 葬式凶。 |
|
暦注下段 | <吉 日> | - |
<凶 日> | - | |
<その他> | 復日 | |
月の朔望 | ||
![]() [8/16] |
月齢
![]() [7.5] |
(スーパームーン) 魚座満月
![]() [8/31] |
誕生花 | ||
「ハイビスカス」 ![]() 花言葉 繊細な美 |
||
誕生石 | ||
「ラァーバ」 ![]() 石言葉 恋人 |
||
誕生果物 | ||
「祝」 ![]() 果物言葉 聡明 米原産で、明治の初期に開拓史が日本へ導入しました。夏に出回る品種で、青森県では「大中」(だいなか)と呼ばれています。津軽藩最後の家老で、維新後にりんごの栽培を奨励した大道寺繁禎(だいどうじしげよし)氏が自分の屋敷に栽培したことから「大道寺中手」と呼ばれ、「大中」となったと言われています。青森県つがる市には「りんごの樹」として日本最古の「祝」の樹があります。
|
||
誕生木 | ||
「ナツユキカズラ」 ![]() 木言葉 今年の冬に降るはずの雪 |
||
誕生酒 | ||
「パラダイス」 ![]() パーソナリティ |
||
誕生寿司 | ||
「ツナ」 ![]() 寿司言葉 一筋縄 |
||
誕生魚 | ||
「アマゴ」 ![]() 魚言葉 情報公開 |
||
誕生鳥 | ||
「キビタキ」 ![]() 鳥言葉 優れた情報収集 |
||
誕生星 | ||
「伝統を重んじる常識」 ![]() 星言葉 ラムダ・ヒュドラェ |
||
誕生色 | ||
「イエローオーカー」 #C4972F 色言葉 努力・トレーニング・行動 パーソナリティ |