令和3年
(2021)
8月
24
[火]
(2021)
8月
24
[火]
干支 | 甲辰 (こうしん) |
九星 | 五黄土星(ごおうどせい) |
旧暦 | 7/17 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
十二直 | 成(なる) [小吉日]物事が成就する日
[吉]建築、柱建て、移転、開業、婚礼、結納等の祝い事、 種まきなど、新たに始めること [凶]訴訟、交渉事など |
二十八宿 | 翼(よく) 耕作始め、樹木の植替え、種まき吉。高所での仕事凶。
|

「大いに安心できる日」が語源と言われる日で、
お祝い事や願い事に良い日と言われ、
結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。
お祝い事や願い事に良い日と言われ、
結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。
選日 | |
吉日 | 大明日、母倉日 |
凶日 | 血忌日、凶会日 |
他 | 復日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 水瓶座満月![]() |
(8/22) |
今日の月齢 | 15.56 | |
次回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
季節 | |
二十四節気 | 処暑 (しょしょ)![]() 暑さが収まる頃という意味。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。 この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日とともに台風襲来の特異日です。 |
七十二候 | 初候 綿柎開(わたのはなしべひらく)![]() 綿を包むガクが開き始める頃。
綿の実がはじけ白いふわふわが顔をのぞかせた様子。 |