令和3年
(2021)
11月
19
[金]
(2021)
11月
19
[金]
干支 | 辛未 (しんび) |
九星 | 八白土星(はっぱくどせい) |
旧暦 | 10/15 |
六曜 | 赤口 (しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち) 祝い事は大凶で、
火の元に気をつけろという意味もあります。 万事控える事。但し、昼前後は吉。 |
十二直 | 成(なる) [小吉日]物事が成就する日
[吉]建築、柱建て、移転、開業、婚礼、結納等の祝い事、 種まきなど、新たに始めること [凶]訴訟、交渉事など |
二十八宿 | 亢(こう) 衣類仕立て、物品購入、結納取交わし吉。普請建築凶。
|
選日 | |
吉日 | 大明日 |
凶日 | 大犯土 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
本日 | 牡牛座満月![]() |
11/19 午後17時58分頃 |
今日の月齢 | 14.22[望] たいへん深い部分月食(食の最大:18時029分) |
|
次回 | 射手座新月![]() |
(12/4) |
季節 | |
二十四節気 | 立冬(りっとう)![]() 冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。 木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。 立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。 |
七十二候 | 末候 金盞香(きんせんかさく)![]() 水仙が咲き芳香を放つ頃。
「金盞」は金の盃のことで、 水仙の黄色い冠を見立てています。 |