うまずたゆまず

コツコツと

年末

大黒様のお歳夜

庄内地方を始め東北や新潟などでは、 12月9日に「大黒様の年越し」を祝う祭りを 神社の祭ではなく、各家庭でお祀りします。 「大黒様の嫁取りの日」とも言われています。 床の間や神棚周辺に 大黒様の掛軸や御神像を祀り、 豆ごはんに納豆汁、豆腐田楽といっ…

事納め(ことおさめ)

「事納め」(ことおさめ) とは、 昔の農家では12月に入ると作業を締め括り、 道具を片付けて、お正月の準備を始める日の ことを言います。 一般的には、12月8日が「事納め」で 翌年の2月8日が「事始め」ですが、 逆に12月8日が「事始め」で 翌年の2月8日…

歳の市(年の市)

スーパーマーケットやデパートがない時代、 生活必需品を買い求める人々が向かったのは 「市」です。 特に年の瀬は、新年を迎えるに当たり、 お正月用品や新調したい道具類が集まる 「歳の市」が各地に立ちました。 正月を迎えるための買い物には、 神棚や注…

暦・歳時記-年末の行事

酉の市 熊手 11月酉の日 お歳暮 12月初旬 〜12/25頃 納め(終い)の縁日 納めの水天宮 納め薬師 納め金毘羅 納めの観音 納めの大師(終い弘法) 納め地蔵 納め愛宕・終い愛宕 納め天神・終い天神 納め不動・終い不動 12月5日 12月8日 12月10日 12月18日 12月…