令和3年
(2021)
9月
14
[火]
(2021)
9月
14
[火]
干支 | 乙丑 (いっちゅう) |
九星 | 二黒土星(じこくどせい) |
旧暦 | 8/8 |
六曜 | 先負 (せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) 先負は「先んずればすなわち負ける」です。
後手有利。急ぐ事凶。 午前凶。午後は吉。 |
十二直 | 定(さだん) [小吉日]善悪定まってとどまる日
[吉]建築、棟上げ、柱建て、移転、開業、 婚礼等の祝い事、種まき、売買など [凶]植物の植え替え、旅行、訴訟など |
二十八宿 | 觜(し) 稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着初め凶。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日、天恩日 、母倉日 |
凶日 | - |
他 | 復日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
今日の月齢 | 7.08[上弦] | |
次回 | 魚座満月![]() |
(9/21) |
季節 | |
二十四節気 | 白露 (はくろ)![]() 「陰気 やうやくかさなりて 露こごりて 白色となれば也」
|
七十二候 | 次候 鶺鴒鳴(せきれいなく)![]() せきれいが鳴き始める頃。
せきれいは日本神話にも登場し、別名は「恋教え鳥」。 |