令和3年
(2021)
11月
16
[火]
(2021)
11月
16
[火]
干支 | 戊辰 (ぼしん) |
九星 | 二黒土星(じこくどせい) |
旧暦 | 10/12 |
六曜 | 先負 (せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) 先負は「先んずればすなわち負ける」です。
後手有利。急ぐ事凶。 午前凶。午後は吉。 |
十二直 | 執(とる) [小吉日]物事を執り行う日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、種まき、造作など [凶]金銭の出し入れ、財産整理 |
二十八宿 | 翼(よく) 耕作始め、樹木の植替え、種まき吉。高所での仕事凶。
|
選日 | |
吉日 | 天恩日 |
凶日 | 不成就日、往亡日 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蠍座新月![]() |
(11/5) |
今日の月齢 | 11.22 | |
次回 | 牡牛座満月![]() |
(11/19) |
季節 | |
二十四節気 | 立冬(りっとう)![]() 冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。 木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。 立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。 |
七十二候 | 次候 地始凍(ちはじめてこおる)![]() 大地が凍り始める頃。
サクサクと霜柱を踏みしめて歩くのが楽しみな時期です。 |